日本語には大きく分けて「過去」「現在」「未来」の3種類しか時制がないので、「現在完了」をうまく使いこなせない方も多いのではないでしょうか?今日紹介するフレーズは、現在完了の中でもよく使われる表現ですので、ぜひマスターしてください^^
リスニングレッスン
日本語には大きく分けて「過去」「現在」「未来」の3種類しか時制がないので、「現在完了」をうまく使いこなせない方も多いのではないでしょうか?今日紹介するフレーズは、現在完了の中でもよく使われる表現ですので、ぜひマスターしてください^^
リスニングレッスン
あまり数を意識して話すことのない日本人にとってやっかいな単数形と複数形。glassesやscissorsのように1つでも複数形だったり、逆に複数あっても単数形だったり。こればっかりは慣れて覚えるしかありません。
リスニングレッスン
今日は物の数や量を尋ねる How many と How much について取り上げます。
リスニングレッスン
「すべての卵をひとつの籠にいれてはいけない」というイディオムをご存知ですか?
リスニングレッスン
2020年の東京五輪まであと1年。チケットの購入も始まり、抽選が行われました。この「抽選」を今日は英語で表現してみましょう。
リスニングレッスン
お世辞を言う、おべっかを言う。これを今日は英語で表現したいと思います。
リスニングレッスン
暑い日が続きます。もはや hot ではすまされない猛暑酷暑。英語ではどう表現するのでしょう?
けっこういろいろあるんですよ(^^;) エイゴの時間を長くご愛顧いただいている皆さまにはもうおなじみの表現かもしれませんが、おさらいがてら、おつきあいくださいませ。
昨日は猛暑でした。で、今日もまた暑い。こんなとき、英語ではこういう表現を使います。”It’s another hot day today.”
朝のニュース番組の天気予報でもよく使われるフレーズです。
リスニングレッスン
月曜日のレッスンでも使っているのですが、何かや誰かに「うんざり、飽き飽き、嫌気がさした」と言いたいときに、英語ではしばしば be/get fed up with を使って表現します。
おトイレが詰まりました。でも詰まったのはお掃除中で、用を足した直後ではありませんでした。もし普通に使用した後で詰まっていたら、もっとずっと悲惨なことになっていたでしょう。この「もっと悪いことになっていたかもしれない」を英語で言うと、こうなります。
It could have been worse.
Leave a Comment