月別: 2006年3月

前回のレッスンで、”Don’t take it personally.”と声をかけられて、「気にするなと言われても気にするよー」というとき、”Yes, I take it personally!!!“ということをJunko姉さんに教えてもらいました。この「否定文に対する答え方、私を含めて日本人はニガテ ですよね

旧レッスン

邦楽♪はどうしても歌詞が頭に入ってきて気が散るので、仕事のバックミュージックはおとなしめの洋楽 と決めています。邦楽だと、カラオケになっちゃうんですよね 洋楽もカラオケできるようになれば一人前 聴く曲全部の歌詞を聞き取ろうとするとすごく疲れるから、好きな曲から1曲ずつ、マスターするのがいいかも

旧レッスン

旧レッスン

英語がこなれていないと、どうしても直訳してしまいがちですよね 今日は、そのまま直訳すると、とーーっても雰囲気がマズくなってしまう一言 「うそ」について。ためしに某翻訳ソフトで「うそでしょ?」を翻訳してみたら「Lie?」とでてしまいました もちろんコレは間違いですよ

旧レッスン

Scarlett O’Haraと言えば、皆さんご存知の通り、Margaret Mitchellの時代長編小説『風と共に去りぬ(Gone with the Wind)』の主人公です。前回、セントパトリックス・デーについてご紹介しましたが、スカーレットもアイルランド系です。これは物語を読まなくても察しがつくことなんですよ。

旧レッスン

3月14日のタブロイド各紙には「誤審」とか「激怒」の文字が踊りました。ご承知の通り、12日(日本時間13日)に行われたWorld Baseball Classicに言及した見出しです。

旧レッスン

各国いろんなお祭りがあるけれど、この時期有名なのは、セントパトリックス・デー ニュースなんかで顔を緑に塗りたくった人たちがパレードしている姿をよく見かけますよね。でもちょっとコワいかも…
今日はニューヨークでのお祭りの様子をJunko姉さんに訊きました

旧レッスン

せっかくの休暇。朝ご飯はお洒落なオープンカフェでbreakfast specialでも楽しもう、というあなた。必ず卵の焼き方を訊かれます。How would you like your eggs? こう訊かれた場合、どう答えればいいんでしょう。

旧レッスン

旧レッスン