今日は「」と「
」の音についてです。
発音記号だけを見ると、「イ」と「イー」で、長く発音すればいいだけ、と思われがちですが、実はちがうんです
今日は、Junko姉さんに教わったコツをご紹介します。
月別: 2006年4月
お仕事をされている方は、そろそろお給料日ですね このところ、景気は上向き傾向だと言われていますが、皆さんのお給料はアップしたでしょうか?
今日は、『お給料をやりくりする』という表現について、お話します。
You’ve Got Mail、観ました? Kathleenに向かって「He stood you up!?」と口を揃えた友人たちは、その後「なぜメールの君は来なかったか」についてあれこれ議論します。地下鉄が崩落事故でストップしたとか、車にはねられてintensive careで昏睡中とか、果ては指名手配中の殺人犯で、逮捕拘留中だとか。
某テレビ番組で安倍官房長官が「フリンジベネフィット」という言葉を使っていました。文脈的には正規雇用とパートタイム労働の話だったと思います。この頃、折に触れて耳にする言葉ですが、このフリンジベネフィットって何でしょう。
今日はキリスト教徒にとって重要な日のひとつ、イースターについて、Junko姉さんに聞きました
日本人が苦手な発音といえば、LとR。私も以前通っていた英語教室で、よく指摘されたものです
以前、「R」の発音のときには、前に軽く「ぅ」をつけ、「ぅライト」などと言うと、「right」と聴こえる発音になるお話をしました。でも、「R」の前に「u」があったら・・・。例えば「フルート(flute)」と「フルーツ(fruit)」。
そう、「ぅ」をつけるだけ、という覚え方だけではダメなのです
ちゃんと舌の位置を覚えて、意識して発音するクセをつけたいですね
今日は、Junko姉さんに教わったコツをご紹介します。
Leave a Comment