邦楽♪はどうしても歌詞が頭に入ってきて気が散るので、仕事のバックミュージックはおとなしめの洋楽 と決めています。邦楽だと、カラオケになっちゃうんですよね 洋楽もカラオケできるようになれば一人前 聴く曲全部の歌詞を聞き取ろうとするとすごく疲れるから、好きな曲から1曲ずつ、マスターするのがいいかも
英文スクリプト
I’ve just got to the office and my partner is playing the music I’ve never heard of. Who’s this? And she said it’s Babyface. The Chorus goes: Don’t take it so personal. Don’t you know there’s nothing wrong with you. Nothing wrong with me. It’s just the way it be. Uh-huh, interesting… Here’s a phrase for you to learn: Don’t take it personally1. You often hear this phrase from well-meaning2 friends trying to encourage someone who has been offended3. For example, you’ve got laid-off4 because your company is downsizing5 and you’re upset6. Well, don’t take it personally. It’s not your fault. It’s your employer who fails to support7 all of the employees. Or, You’ve found out your husband cheated on you8. Don’t take it personally, nothing’s wrong with you. It’s your husband who’s wrong. So, if your boss is in a bad mood and he takes it out on you9, don’t take it personally. He’s just in a bad mood.
スクリプト訳文
オフィスのドアを開けると相棒が音楽をかけている。聞いたことない。ねえ、これ誰の曲? 返ってきた答えは「Babyface」。コーラス部分はこんな感じ。「Don’t take it personal. Don’t you know there’s nothing wrong with you. Nothing wrong with me. It’s just the way it be.」 うーん、悪くない。Don’t take it personally. 是非覚えたいフレーズなのだ。腹を立てている人に向かって善意の友人が元気づけようとしてかける言葉。そういう類のフレーズです。例えば、あなたはリストラで解雇されて落ち込んでいる。自分を責めてはいけない。あなたのせいじゃない。従業員全員に給料を払えない雇用主の責任なのだから。あるいは、あなたは夫の浮気を発見してしまった。自分に悪いところがあるのかも、なんて考えてはダメ。悪いのは夫だ。とういうことで、上司が不機嫌であなたに当たり散らしたりしても、気にしちゃだめです。単に機嫌が悪いだけなのだから。
レッスン
Don’t take it personally.
「君が悪いわけじゃない。」
出典
<%Amazon(B00005LN5Z)%>
もし逆の立場で、自分が落ち込んでいるときに「Don’t take it personally.」と声をかけられたら、”Thank you, I try not to.“「ありがと。気にしないようにするよ。」とか、”Yes, I take it personally!!!“「気にするに決まってるよ(気休めを言わないでよ)!」などと答えるそうです
ネイティブと会話をしていると、”Yes”や”No”の後に、ちょっとした一言がつきますよね。私もそんな一言がサッと言えるようになりたいなぁ~
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)