今日はキリスト教徒にとって重要な日のひとつ、イースターについて、Junko姉さんに聞きました
英文スクリプト
Easter is coming this weekdend. Easter is one of the most important holidays for Christians, which celebrates the resurrection1 of Jesus. Easter is a movable feast day, falling on2 Sunday from March 22 to April 25 in Western Christianity.
Of all the symbols associated with3 Easter, the egg is the most identifiable4 which is the symbol of fertility5 and new life. In many households6, it’s a tradition to color eggs to decorate their houses. Children may play the egg hunt, using plastic eggs filled with colorful jelly beans.
Another of an Easter symbol is the Easter bunny. The rabbit is said to be the most fertile animals and therefore serves as a symbol of the new life.
Easter lilies are used to decorate churches and homes. Lilies and other spring flowers that grow from bulbs7 like daffodils8 and tulips are also symbols of the new life, joy and hope.
Now, turkey for Christmas, then what is served for Easter dinner? Different countries have different traditions, off course. But as far as9 I remember in the United States, lambs and hams are the most typical for Easter dinner. There are many food-related websites offering Easter recipes. So if you’re interested, check and try! And try recipes in English. If your food comes out10 well, it means you read English well!
スクリプト訳文
今週末はイースターです。イースターはキリスト教徒にとって最も重要な祝日の一つで、キリストの復活を喜ぶ祝祭の日です。イースターはいわゆる移動祝日で、西欧のキリスト教では3月22日から4月25日の日曜日のいずれかに当たります。
イースターと言えば、何を置いても「卵」を思い出します。新しい命の象徴です。多くの家庭では卵の殻に絵付けをして、装飾に用います。子どもたちはプラスティックの卵に色とりどりのジェリービーンズを詰めて、「エッグハント(卵探し)」に興じます。
イースター・バニーもイースターのシンボルとしてよく知られています。うさぎは最も多産な動物と言われ、やはり新しい命の象徴とされています。
教会や家々に文字通り花を添えるのはイースター・リリーです。ユリやラッパズイセン、チューリップなど、球根から育つ春の花々は新しい命、喜び、希望の象徴です。
さて。クリスマスには七面鳥、ではイースター・ディナーには何を食べるのでしょう? もちろん、国によって伝統も様々ですが、私の知る限り、米国では子羊とハムが最も一般的です。イースターのレシピを提供しているフード関連のウェブサイトもたくさんありますから、興味があれば試してみてください。できれば英語のレシピにチャレンジしてね。美味しくできれば、あなたの読解力も優秀ということです!
レッスン
Easter is a movable and falls on Sunday from March 22 to April 25.
「イースターは年によって日が変わり、3月22日から4月25日の間にある日曜日のいずれかにあたります。」
移動祝日は、日本の休日でいうと成人の日や体育の日のような祝日のことで、毎年、日にちが変わる祝日のことです イースターは、春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日。今年は4月16日です
ちなみに、モアイ像で有名なイースター島は、発見された日がイースターだったことから「イースター島」になったという説があるとか
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)