某テレビ番組で安倍官房長官が「フリンジベネフィット」という言葉を使っていました。文脈的には正規雇用とパートタイム労働の話だったと思います。この頃、折に触れて耳にする言葉ですが、このフリンジベネフィットって何でしょう。
英語の綴りはfringe benefit。fringeは「周辺」、「ふさ」などの意味。テーブルクロスなどに付いているあの房飾りはfringeです。benefitは「給付金」とか「手当」のことです。fringe benefitは正規の賃金以外の諸手当、健康保険、失業保険、社宅や家族手当などのことで、「付加的給付」などと訳されます。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)