akin to buying land rights to drill for oil — 油田と同じ

松坂選手の代理人(そう言えば最近ハデ婚で世間を騒がせた某俳優の主演作に The Agentというのがありましたっけ…)を務めるスコット・ボラス氏が「彼との交渉権獲得は石油を採掘できる土地を買うのと同じ」と相場を煽ったそうな。
 これを英訳するとどうなるんでしょう。

こういう時は検索を使って調べます。Google なり Yahoo! なりにいって「Matsuzaka、Scott Boras、oil」と入力すればOKです。ここでは USA TODAY の記事から引用しましょう。以下の通りです。

Getting the rights to Matsuzaka is akin to buying land rights to drill for oil

「松坂との交渉権」は the rights to Matsuzaka となっています。~に対する権利という時には right to~ となるところに注意してください。 right of ではありません。 be akin to~ は「~と同種の、類似の」というイディオムです。akin は「血族の、同族の」という意味で、名詞の kin は「一族、血縁、親族」を表します。drill for oil で「油井を掘る」という意味になります。

 こんな風に和訳された英語のコメントの中におもしろそうな表現があったら、こまめに調べてみましょう。最近では検索エンジンを使って簡単に見つけられます。

補足
実際に Matsuzaka “Scott Boras” oil と入力して検索 して、USA TODAY の記事の原文 を探してみましょう
検索するときは、英語圏のサイトを検索対象にするために、yahoo!の場合は「ウェブ全体」、Googleの場合は「ウェブ全体から検索」にチェックをつけて検索してください
ちなみに Scott Boras を””でくくっているのは、いわゆるフレーズ検索で、”Scott” “Boras”がつづけて並んでいるものを探す、という機能。(Scott-Boras とハイフンでつなげてもフレーズ検索できます)知っておくと便利ですネ
それからもうひとつ。だれかのインタビュー記事を探すときは「said」をキーワードに入れると検索が絞れます 名詞だけじゃなく、動詞で検索するのも、上手に探すコツです しかもこのコツ、日本語の探しものでも有効です 今度探しものをするとき、試してみてください


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です