エイゴの時間の原稿を書く際、映画評(movie review)や書評(book review)、雑誌や新聞の記事などを参考にします。そこで時々見かけるのが spoiler warning という表示。コレ、何でしょう? いわゆる「ネタバレ注意」です。
spoil (動詞)は「台無しにする、(価値を)損なう」といった意味です。「(食べ物が)腐る」、「(子どもを)甘やかしてダメにする」という時にもこの spoil を使います。 spoiler は物事を台無しにする人・物、子どもを甘やかす人・物などを意味します。
一方、warning は「警告」。ちなみに warn は動詞形で、「警告する、注意するように告げる」という意味です。
つまり、映画や本などについて書かれた文書でspoiler warning という表示があったら、それは「ここから先を読むと粗筋や結末が分かってしまうので注意してね」という警告なのです。特にミステリー物など、観たり読んだりする前に犯人やトリックが分かってしまったら、確かにぶち壊しですね。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)