あけましておめでとうございます
去年に引き続き、楽しみながら英語をレベルアップできるようなレッスンをお届けしますので、今年も「エイゴの時間」をどうぞよろしくお願いします
さて、さっそく今年最初のレッスンです
英文スクリプト
Today, let’s learn some proverbs1 and sayings2 that are suitable for the beginning of the new year, and that would motivate3 you to continue your English learning effort4.
If you practice your English skills frequently and repeatedly, your English will get better, as one would say, “Practice makes perfect“. You don’t have to make a big leap5. Just do it little by little. Indeed, “Little by little one goes far”. And as we all know, “Rome wasn’t built in a day”.
Now, if you’re thinking that you should have studied harder when you’re still in school, don’t worry because “It’s never too late to learn”. And you may be wondering how you should improve your English. Well, there are many different ways. So, think about your hobby, your interest, or your lifestyle and try to choose what suits you best. As one would say, “Different strokes for different folks”. But remember, “There’s no royal road to learning”.
Well, “Easy to say, hard to do”, but “Where there’s a will, there’s a way”. So, hang in there!6
スクリプト訳文
今日は年初に相応しい、また皆さんが「今年も英語の勉強をがんぱろう」と思ってくれるようなことわざを集めてみました。
まず、練習すればするほど、皆さんの英語は上達します。「習うより慣れろ」と言うでしょう? 一足飛びに上達する必要なんてありません。少しずつ、でいいのです。まさしく、「千里の道も一歩から」です。そして皆さんもご存知ですね。「ローマは1日にしてならず」なんですよ。
ところで、学校にいる時にもっと真剣に勉強すればよかったな、と思ってる皆さん。心配はご無用。「学ぶのに遅すぎることはない」のです。また、皆さんはどうすれば英語が上達するだろうと思案しているかもしれません。趣味や自分の好きな事、ライフスタイルなどを考えてみてください。そして自分に一番合ったやり方を選らんでください。「十人十色(人にはそれぞれのやり方がある)」と言うでしょう。でもこれだけは忘れないで。「学問に王道なし」です。
「言うは易く、行うは難し」と言いますが、「為せば成る(意志あるところに道は開ける)」の精神で、どうぞ頑張ってください!
レッスン
Practice makes perfect.
「習うより慣れろ。」
最後のフレーズ「Hang in there!」の発音、「ハンギンゼア!」じゃなくて「ハンギンネァ!」と聞こえますよね。前にnの音があるのでそれにつられて「ネ」に聞こえます。ちなみに[]の音は、日本語の「ゼ」ではありません どちらかというと「デ」に近い音です。
「there」の違いに注意して聞いてみてね
「there’s a will, there’s a way」
「Hang in there!」
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)