私たちが学校で習ってきた英語はアメリカ英語なので、イギリス英語圏(イギリスやかつてイギリス領だった国)に行くと、言葉の違いに驚くこともしばしば 旅行先で、標識やサインに使われている言葉の違いを探すのも楽しいですよ
例えば…
日本語 | イギリス英語 | アメリカ英語 |
---|---|---|
エレベータ | lift | elevator |
1階 2階 | ground floor 1st floor | 1st floor 2ndfloor |
持ち帰り | take away | to go |
トイレ | toilet | restroom |
出口 | wayout | exit |
アパート | flat | apartment |
追い越す | overtake | pass |
予約* | booking | reservation |
ガソリン* | petrol | gas |
ちなみに、イギリス英語圏で「lemonade(レモネード)」を頼むと、サイダー(炭酸水やスプライトの場合が多いです)が出てきます
この「lemonade」、発音は日本語の「ラムネ」にとっても似ています それもそのはず、ラムネはレモネードがなまってできた言葉なんです いわゆるレモン味のレモネードを頼みたいときは「lemon soda」といえば通じます
逆に「cider(サイダー)」を頼むと、リンゴのお酒(シードル)が出てきますのでご注意を
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)