take my word for it — 言うとおりにして

今日は、観ればハッピーになる映画「ノッティングヒルの恋人」からフレーズを紹介します 以前紹介したラブ・アクチュアリー同様、脇役の存在感もあり、バックミュージックもステキな、まさにイギリス映画です

英文スクリプト
 Perhaps we think gift-giving should be strictly reciprocal1 in Japan, meaning, if I give you something, you’ll give me something back. Thus2, a month after Valentine’s Day we give boys an opportunity to appreciate what they receive from their girlfriends. It’s called White Day. And perhaps, girls may expect something much harder object than chocolate, and probably much more expensive and not edible3.

 So, for those boys who now have to be prepared for a huge bill from a credit card company, Time for English decided to choose a Cinderella story for boys. It’s a movie, Notting Hill, in which a bookshop owner in London, William, falls in love with a beautiful American actress, Anna, and marries her in the end.

 They spent a night together, and the following morning, there are a herd of4 reporters and photographers at the door. In this scene, William says to his roommate, “I wouldn’t go outside.” The roommate asks why not. William answers, “Just take my word for it.” And this is the phrase you’ll learn today. Take my word for it. It means “believe me”. So, William is saying, “believe me, you shouldn’t open the door right now.”

スクリプト訳文
 日本人にとって、贈り物はあくまでも双方向なのかもしれません。つまり、何かもらったら、必ず返す。バレンタインもしかり。一月後には男の子たちに返礼のチャンスがめぐって来ます。これがいわゆるホワイトデー。彼らのガールフレンドはチョコレートよりもっとずっと固いモノ、そしておそらくはもっと値の張る、食べられない贈り物を期待しているかもしれません。

 クレジットカード会社から送られてくる高額の明細書に備えなければならない男の子たちのために、エイゴの時間は男の子のためのシンデレラ・ストーリーを選びました。映画「ノッティングヒルの恋人」です。ロンドンの書店主ウィリアムがアメリカ人の美人女優アナと恋に落ち、最後には結ばれるという物語です。

 二人は一夜を共にします。そしてその翌朝、玄関には大勢の記者やカメラマンが押し寄せます。このシーンで、ウィリアムはルームメイトにこう言います。「今、外に出ないほうがいい」 ルームメイトは「なぜ」と訊ねます。ウィリアムの答えは Just take my word for it. これが今日覚えてもらうフレーズ。 Take my word for it. これは「私の言うことを信じなさい、私の言う通りにしなさい」という意味です。つまり、ウィリアムは「私の言うことを聞きなさい、今、ドアを開けたらいけない」と言っているのです。

レッスン
Take my word for it.
「言うとおりにして。」

出典
<%Amazon(B000J10AHI)%>

第1段落に出てきた「hard(er) object」、文字通り「硬いモノ」という意味と、「買うのが難しいモノ」という意味のダブルミーニングになっています 分かりましたか!?


  1. reciprocal:相互の、双方向の
  2. Thus:だから
  3. edible:食べられる
  4. a herd of~:~の群れ

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です