take a bath — お風呂に入る

今日は、osoyoさんからの“お風呂”に関する質問にお答えします

質問
日本語で風呂に入るはtake a bathですが、どのくらい入るの?はHow long will you take a bath?でいいのでしょうか?動作を表すだけだと思うので、継続的なものに使えるかわかりません。よろしくお願いします。

お答え
 osoyoさん、ご質問ありがとう。おっしゃる通り、英語には動作動詞と状態動詞があり、take a bathのtakeは基本的には動作動詞で時間的な継続性を表しません。ですが、私の経験から言うと、「あなた、いつもお風呂にはどのくらい入る?」と聞く場合、How long do you take a bath?で良いかと思います。習慣を訊ねる問いなので、時制は関係ありません。したがって未来形のwillではなく現在形のdoを使います。
 もう少し厳密に、「あなたは普通、入浴にどのくらい時間をかけますか?」という文章をそのまま英語に訳すと次のようになります。
 How long does it normally take you to take a bath?

 日本ではお風呂に入るというと、やっぱりバスタブに入って首までとっぷり浸かる絵を想像しますが、私の知る限り、アメリカではたいていシャワーを浴びるだけ、バスタブを使うのはせいぜい1週間に1度程度でした。
なので「時間的にどのくらい長くお風呂に入るか」という質問自体、あまり使わないような気がします。どちらかと言うと、「週に何回バスタブを使いますか」の方が自然かもしれませんね。

…ということで、今日はお風呂に関するレッスンをお届けします。

英文スクリプト
 As we announced earlier, we’re accepting questions about English at our website. And one listener kindly submitted a question about taking a bath. It’s an interesting topic. So, visit our website to see the question and our response to it. For now, let’s learn some useful bath-taking expressions.

 First of all, whether you like to take a long bath or quick one, whether you like it hot or lukewarm1, a basic phrase to learn is to take a bath.

 Now, after many hours of train ride, you desperately2 want to take a nice hot bath. How would you express it? I would say: A nice hot bath is just what the doctor ordered. “Just what the doctor ordered” means exactly what is needed or wanted. Would you like to learn the expression? Repeat after me: A nice hot bath is just what the doctor ordered.

 Well, what would happen then, if you take a very long bath? You may feel dizzy3. Let’s learn how to describe the situation: I stayed in a bath too long and I feel dizzy.

 Now, when you come home from work, you look exhausted4. Your wife may ask, “do you want me to run a bath for you?” What does that mean? It’s not a bath tub on wheels. It’s not that she is running in a bathroom. To run a bath means to put water in the bath tub. So, do you want to learn the expression for your husband or your wife? Repeat after me: I’ll run a bath for you.

 So, if you want to contribute5 a question, join us at our website.

スクリプト訳文
 先にご案内しましたが、ウェブサイトで英語に関する質問を受け付けています。あるリスナーの方が入浴に関する質問を下さいました。おもしろいトピックですので、是非サイトにいらして質問と回答をチェックしてみて下さい。ここではお風呂関連の使える表現をいくつかご紹介しましょう。

 まず、長風呂にせよ、カラスの行水にせよ、また熱々のお風呂が好みでも、温めが好みでも、基本はtake a bathです。

 さて、何時間も列車に揺られた後、あなたは「熱い湯に浸かりたい」と切実に思います。こんな時、何て言えばいいのでしょう。私ならこんな風に表現します。「A nice hot bath is just what the doctor ordered. (熱いお風呂に勝るものはない)」 頭に入れておきますか? では繰り返して下さい。A nice hot bath is just what the doctor ordered.

 では長風呂をしすぎると、どうなるでしょう。湯あたりするかもしれませんね。こんな場合はこう言います。「I stayed in a bath too long and I feel dizzy. (長風呂しすぎて湯あたりした)」

 さて、仕事から帰ってきたあなた、お疲れのようです。あなたの奥様はこう訊ねるかもしれません。「do you want me to run a bath for you?」 彼女は何を訊ねているのでしょう。バスタブに車輪が付いている訳ではありません。奥様が風呂場を走り回る訳でもありません。run a bathは「湯船に湯をはる」という意味です。ダンナ様、あるいは奥様のために覚えておきますか?ではどうぞ。I’ll run a bath for you.(お風呂の用意をしましょう)

 私も質問してみようかな、と思われた方、一度私たちのウェブサイトに来てみて下さいね。


  1. lukewarm:なまぬるい
  2. desperately:必死に
  3. dizzy:めまいがする、フラフラする
  4. exhaust:へとへとに疲れた
  5. contribute:寄稿する

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です