Give or take a few days. — まあそんなところ

某携帯のCMですっかりおなじみのキャメロン・ディアス。昔は「メリーに首ったけ」「クリスティーナの好きなこと」など、ちょっとエッチでおバカな役が多かった彼女 ですが、ここ最近はすっかり演技派女優になりました。その転機になった作品が「イン・ハー・シューズ」。キャメロン以外にマギー役はありえない、というほど、ハマリ役です
ちなみに、この「in her shoes」、「彼女の立場にたってみる」という意味です。以前、レッスンで取り上げたフレーズですが覚えていますか 忘れてしまった方、まだ見ていない方はコチラもcheckしてくださいね

英文スクリプト
 The movie “In Her Shoes” is a story about two sisters, Maggie and Rose, who have nothing in common except their shoe size. Naturally, they’re in constant conflict1. But as the story develops2, they realize how much they care for each other and learn to make peace with3 each other.

 Maggie has a serious quarrel4 with Rose, fled to Florida to see her grandmother who’s been out of the picture5 since her mother’s death. There she meets a retired professor in an elderly care home6. I like the conversation they have when they first meet.

 The professor says, “have we met before?” Maggie says, “that’s a pickup line7 with a little dust on it.” “With a little dust on it” means “old”. Then the professor says, “I’ve been off the game for a while.” He’s saying he hasn’t been seeing a girl for a long time. And Maggie laughs and says, “what, like 70, 80 years?” His answer is “give or take“, which means the amount mentioned is approximately8 or about right9.

 So, let’s learn how to use this phrase “give or take”. For instance, your friend asks, “how much do you weigh?” You may say, “120, give or take a few pounds”. This means your weight is about 120 pounds, maybe a little more or a little less. Or, someone asks you, “how long would it take to complete the renovation10?” If it takes approximately one month, you’ll answer, “a month, give or take a few days“.

 It’s a nice expression to learn. I hope you’ll have an opportunity to use it.

スクリプト訳文
 映画『イン・ハー・シューズ』は二人の姉妹、マギーとローズの物語です。靴のサイズ以外に共通点の全くないこの二人、当然のことながら喧嘩は日常茶飯事。しかし物語が進むにつれて、姉妹は互いの存在の大切さに気づき、和解へと向かいます。

 ローズと決裂したマギーは、逃げるようにフロリダへ。そこには母親の死以来、音信不通だった祖母がいます。そこでマギーは老人介護施設に入所する老教授に出逢います。この二人の初対面での会話がなかなか良いのです。

 まず教授がこう言います。「以前に逢ったことがあるかい?」 するとマギーはこう答えます。「あら、ホコリ臭い口説き文句ね。」 「ホコリ臭い」とはすなわち「古い」という意味。「しばらくご無沙汰なものだからね」と教授。「女の子とデートなんてもう長いことしていないからね」という意味です。マギーは笑ってこう言います。「しばらくってどのくらい? 70年とか80年くらい?」 教授の答えは「give or take」。これは「だいたいそのくらいの数字」という意味です。

 今日はこのフレーズ「give or take」の使い方を覚えましょう。例えば、友人が「あなたの体重はどのくらい?」と訊いたとしましょう。あなたは「多少の上下はあるかもしれないけど(give or take a few pounds)、120ポンドくらい」と答えます。あなたの体重は120ポンドより多少上かもしれないし、下かもしれないけれど、まあだいたい120ポンドということです。あるいは、「改築の完了までにどのくらいかかる?」と訊かれたとしましょう。だいたいひと月くらいなら、「2、3日の誤差はあるかもしれないけれど(give or take a few days)、だいたい1ヶ月」と答えます。

 けっこう使える表現です。使える場面にうまく遭遇することを祈ります。

レッスン
Give or take a few days.
「2、3日の誤差はあるかもしれないけれど。」

出典
<%Amazon(B000E8NAEG)%>

日本語で家を改築することをリフォームといいますが、実はこれは和製英語で、正しくは renovationremodel といいます。
じゃあ reformは、というと…「(制度や組織、人格などの)改良」を意味し、 educational reforms などのように使われます


  1. conflict:衝突、争い
  2. develop:発展する
  3. make peace with ~:~と和解する
  4. quarrel:仲たがい
  5. be out of the picture:関係がない
  6. elderly care home:老人介護施設
  7. pickup line:口説き文句
  8. approximately:[数量が]おおよそ
  9. about right:だいたいあっている
  10. renovation:改築、リフォーム

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です