Oops! I did it again… — あちゃ、またやっちゃった…

電撃結婚&離婚、激太り、スキンヘッド、リハビリ施設への入所…何かとお騒がせだったブリトニー嬢。久しぶりに歌手復帰、のはずが今度は口パク疑惑 しかも新作のリリースは来年に持ち越しのようです “Oops!… I did it again.“は今のブリちゃんにピッタリのセリフかもしれませんね

英文スクリプト
 I was browsing around the iTunes Store and came across1 an interesting name of an album. It’s Britney Spears’ “Oops2!… I Did It Again“. It made a huge billboard success, selling over a million units in the first week of release. I’m sure you’re familiar with the tune.

 Now, do you know what this funny word, or sound, ‘oops’ is? Grammatically speaking, ‘oops’ is what we call an interjection3. An interjection is a sound, or word, or phrase that expresses a strong emotion such as pain or surprise. “Oops” is an interjection to use when you acknowledge4 a minor5 accident, blunder6, or mistake. For example, when you drop an ice cream scoop on your shinny white sneaker, you’ll say, “Oops!”. But you don’t want to use it for a car accident.

 ”Ouch” is an interjection to express pain. For instance, if someone steps on your foot, you may say, “Ouch!”.

 Now, what you’re going to say, when you eat something delicious? Say, “yum-yum!” How about when you eat something distasteful7? You’ll say, “Ugh8, yuk9!” And, while you say ‘wow’ to express pleasure, surprise, or admiration, ‘oh, no’ is uttered to indicate that you’re disappointed. When you show something funny to your friend, instead of saying “it’s funny, isn’t it?”, you may want to try, “funny, huh10?”

 Try to learn to use these interjections naturally in a conversation, and your English would sound more like English. Okay?

スクリプト訳文
 iTunesのストアをブラブラしていておもしろいアルバムの名前に出会いました。ブリトニー・スピアーズの「Oops!… I Did It Again」です。リリースから1週間で100万枚以上を売り上げた大ヒット作ですから、皆さんもどこかで聞いたことくらいはあるでしょう。

 さて、この「oops」というへんてこりんな言葉というか、音というか、何だか知ってますか?文法的に言えば、いわゆる間投詞です。間投詞とは、苦痛や驚きといった強い感情を表す際に使われる音や言葉、フレーズなどのこと。「oops」は小さな事故や失敗、間違いを犯した時に使う間投詞です。例えば、ピカピカの白いスニーカーにアイスクリームを落っことしたりしたら、「Oops!(あちゃー)」と言う訳です。自動車事故などの場合には使っちゃだめですよ。

 「ouch」は苦痛を表す間投詞です。例えば、誰かがあなたの足を踏んづけた時などは、「Ouch!(いてーっ)」と言いますね。

 では、何か美味しいものを食べた時などはどうでしょう? 「yum-yum!(おいしいっ)」と言います。反対に、不味いものを食べた時は? 「ugh, yuk!(うっ、まずい)」を使います。また、嬉しい時、驚いた時、感心した時の気持ちを表現するのに「wow」と言う一方、がっかりした時には「oh, no」という間投詞が発されますね。今度、お友だちに何かおもしろいものを見せる時、「it’s funny, isn’t it?(おもしろいでしょう)」と言う代わりに、「funny, huh?(おもしろいデショ)」と言ってみては?

 こういう間投詞(句)を会話の中で自然に使えるようになると、あなたの英語もぐっと英語らしくなるはず。是非マスターしてね!

レッスン
Oops! I did it again…
「あちゃ、またやっちゃった…」

最近流行りの脳トレの一種に『アハ体験』がありますが、この「アハ」も間投詞 「aha」は納得したりひらめいた時の「あっ!」という意味です。
この「あっ!」と思った瞬間に、脳内の神経細胞が一斉に活性化するそうですよ。

出典
<%Amazon(B00004SCX6)%>


  1. come across~:~を[偶然]見つける、~と遭遇する
  2. oops:おっと、しまった:[失敗などをやらかした時に使う間投詞]
  3. interjection:間投詞、感嘆詞
  4. acknowledge:認める、認識する
  5. minor:軽微な、ささいな
  6. blunder:失敗、失態、ヘマ、ドジ、ポカ
  7. distasteful:不味い、不快な
  8. ugh:うっ:[間投詞]
  9. yuk:ウェッ、オエ、ゲ:[間投詞]
  10. huh:付加疑問の間投詞「でしょ?」:他に、「フン!」、「何言ってんの!」といった意味で使われることもある

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です