muffin top — マフィントップって何?

日本では去年あたりから「メタボ」という言葉をよく耳にします おなか周りのぜい肉 が多ければ、あなたも “メタボな人”かもしれません
その「おなか周りのぜい肉」。日本語では「鏡餅」と表現されることが多いですが、イギリスやオーストラリアでは muffin top と表現するのが流行っているそうですよ

Urban Dictionary によると…
When a woman wears a pair of tight jeans that makes her flab1 spill out 2 over the waistband, just like the top of a muffin sits over the edge of the paper case.

マフィンのカップからあふれている生地を想像してみてください…。そう、タイトなジーンズなどを履いたときにぽっこりとジーンズのベルトに乗ってしまうぜい肉 にそっくり なんとも上手い表現ですね

お腹や腕の周りにつく余分な脂肪、いわゆるぜい肉のことを、英語ではfat、flabなどと言います。お腹周りがメタボになっちゃった …そんな場合はこんな表現を用います。

 I’ve gained fat around my tummy3.
 「おなかまわりにぜい肉がついちゃった。」

ところで、この muffin top、アメリカの人気キャンディー「LIFESAVER」のCM にも使われています。カンタンな英語なので、ぜひ聞いてみてください ちょっと笑えます

ちょっとだけならカワイイけど、たっぷりと乗ったマフィンはちょっと… メタボでマフィントップなあなたは、これまた流行りの”ビリーズ・ブート・キャンプ”に入隊して get(stay) in shape4しなくっちゃ、です

ちなみに。。。「ダイエットする」は「go on a diet」と訳されますが、dietのもともとの意味は「食事」 特に低カロリーの制限食や治療食のことですので、dietそのものに「痩身」という意味はないんです
でも、健康的にやせるには、適度な exercise と diet が欠かせませんね


  1. flab:ぜい肉
  2. spill out:あふれ出る
  3. tummy:おなか
  4. get[stay] in shape:体型を保つ、身体を鍛える

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です