Get it? — わかった?

突然ですが、「愛」と「恋」の違いって何だと思いますか あ、あまり真剣に考えないでくださいね 言葉遊びです。

わかりました ヒントは「心」の位置です。
愛は真ん中にあるから真心だけど、恋は下にあるから下心。 これがホントかどうかは別にして、こういう言葉遊びって結構面白いですよね

英文スクリプト
 You can learn a lot of interesting phrases at pubs in London, where friends get together to exchange jokes over a pint of beer1. When someone tells you a joke, he may ask you if you understand the joke by saying, “Get it2?” Whether it’s about a joke or not, “to get” often means “to understand”. “Get” is a very useful word, as you might be aware.

 Now, I’ve found an interesting joke online. Would you like to hear it? It goes like this:

 A panda walks into a bar, sits down and orders a sandwich. He eats the sandwich, pulls out3 a gun and shoots the waiter dead4.

 As the panda stands up to go, the bartender shouts, “Hey! Where are you going? You just shot my waiter and you didn’t pay for your sandwich!”

 The panda yells back5 at the bartender, “Hey, I’m a PANDA! Look it up6!” The bartender opens his dictionary and sees the following definition7 for panda:

“A large Chinese bear with black-and-white markings, including black patches over the eyes. Eats shoots and leaves.”

 Get it? If you do, congratulations! I hope you enjoyed it. If you don’t, well, come visit our website.

スクリプト訳文
 ロンドンのパブに行くと、おもしろい言い回しをあれこれ学べます。友人たちが集まって、一杯やりながらジョークを言ったり言われたりしているからです。誰かがあなたにジョークを言ったとしましょう。彼は「Get it?」と訊いてくるかもしれません。「わかったかい?」という意味です。ジョークでもそうでなくても、”get”というのはとっても使いでのある単語です。言われるまでもなく、どんどん使ってる人もいるかもしれませんね。

 さて、インターネットで面白いジョークを見つけました。聞きたい? こんなジョークです。

 パンダが一軒のバーに入り、テーブルについてサンドウィッチを注文した。サンドウィッチを平らげると、懐から銃を取り出し、ウェイターを撃ち殺した。

 パンダが立ち上がり、バーを出て行こうとすると、バーテンダーが叫んだ。「おい、どこへ行く! ウェイターを撃ち殺したうえに、支払も済ませてないじゃないか!」

 するとパンダはバーテンに向かって怒鳴り返した。「ふん! オレ様はパンダだぜ! 辞書を見てみろ!」 バーテンは辞書を開き、そこに次のようなパンダの定義を見いだした。

“中国原産の大型の熊で、目の周りの黒い縁取りを含め、黒と白の模様がある。Eats shoots and leaves.”

 わかったかな? わかった皆さん、おめでとう! 面白いでしょ? わからなかった皆さん、うちのウェブサイトに来てね。

レッスン
Get it?
「わかった?」

出典
<%Amazon(B0019R6L9M)%>

ジョークの解説
このジョークは最後の1文の意味がわからないと理解できません “Eats shoots and leaves”がダブルミーニングになっているのです
まずeatsはいいですね。「食べる」という動詞の三人称単数形です。主語は省略されていますがpandaです。
shoots and leavesには二重の意味があります。最初にパンダの定義に合うように訳してみると、shootsは植物の芽、ここではbamboo shootsつまり「タケノコ」のこと、またleavesはleafの複数形で意味は「葉」です。つまり、「竹の芽や葉を食べる」となります。
ではもう一つの意味は Eatsとshootsの間に句読点を打ってみるとよくわかります。この場合、shootsは動詞となり「撃つ」の意味です。leavesも同様に動詞の「去る」となります。つまり、「食って、撃って、去る」となるわけです。
ちょっと黒が入ったジョークですが、ルネ・マルグリットの騙し絵みたいでおもしろいでしょう


  1. a pint of beer:ジョッキ1杯のビール
  2. get it:理解する、納得する
  3. pull out:引き抜く、取り出す
  4. shoot someone dead:[人を]射殺する
  5. yell back:怒鳴り返す
  6. look up:[言葉を辞書などで]調べる
  7. definition:定義

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です