先日、リスナーのあんこさんから、「canとcan’tの発音がどちらも同じように聞こえてしまう」という質問をいただきました。
canは「キャン」、can’tは「キャント」だと思っていると、聞き分けられないかもしれません なぜかと言うと…
can[/
(強)]…単語そのものが弱く発音されることが多く、「カン」のように聞こえます(音も短い)。強調時は「キャン」になります。
can’t[/
]…はっきり発音されることが多く、また、[t]は無声音で聞こえにくいため「キャーント」「カーント」のように聞こえます(音も長め)。
つまり、「キャン」と聞こえても、can’tである場合があるのです
文章で聞き比べてみましょう。
I can ski.(私はスキーができます)
I can’t ski.(私はスキーができません)
いかがですか 違いが分かったでしょうか
ついでにの音も一緒にマスターしちゃいましょう
の音
上前歯の裏に舌をつけて、口は半開きのまま、舌先をはじきながら「トゥ」。
舌先をはじくだけの無声音なので、はっきりと聞こえない場合があります。
ちなみに…私の場合、どっちか聞き取れなかったときは念のために Can or cannot? と聞きなおしてます。(Can or can’t?じゃダメですよ )
トイレの設備があまり整っていない国へ行くと、だいたい宿の主人に言われます。
You can’t throw toiletpaper in the toilet.
(トイレットペーパーは流さないでね)
でも、ちゃんとしたトイレの宿もある。そんなときはこう言われます。
You can throw toiletpaper in the toilet.
(トイレットペーパーを流しても大丈夫だよ)
いつもどっちなのか迷います 流れなくなると困ってしまうので、Can or cannot? と尋ねるワケです。
ちなみに、junko姉さんに聞いたところによると、特に can’t は人や地域によっては「キーント」とか「キエント」とか聞こえることもあるくらいで、英国ではまず間違いなく「カーント」と聞こえるらしいです。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。canかcan’tかどちらか迷ったら、Can or cannot? と確認しましょう
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)