週末公開された「ボーン・アルティメイタム」は、シリーズ3部作の完結編です。題名のボーンはbone(骨)でもborn(生まれる)でもなく、主人公の名前、Bourne では、アルティメイタム1は
答えはレッスンの一番最後、単語帳でcheckしてくださいね ちなみに第1章のアイデンティティ2、第2章のスプレマシー3も一緒に覚えちゃいましょう
英文スクリプト
The Bourne Ultimatum, the second sequel4 to The Bourne Identity and starring Matt Damon, just opened last weekend.
Jason Bourne, the series’ main character, is a quiet man. I always wonder if it’s easier to perform a role who has a lot to say or with a few lines to remember. It depends5, I guess. I got The Bourne Supremacy DVD and he remains so quiet I couldn’t find any phrase out of his lines to discuss here. But I’ve finally got a very interesting expression, which is “on a short leash67“.
By the way, do you have a dog? If you do, then you may know what a leash is. You’re supposed to have one. Leash is a strap or chain you’re going to put on your dog when you walk the dog8. The purpose is to control the dog. So, leash also means a restraint9, something that controls you. Now imagine: if your dog is on a long leash, it has some freedom to move around. Contrarily10, if you want to control your dog more tightly, you’ll put it on a shorter leash. So, when you have little freedom in action, you’re on a short leash.
Going back to the movie, in an early part of The Bourne Supremacy, there’s a conversation scene between CIA Director Marshall and Deputy11 Director Pamela Landy. Pamela wants to be given access to higher level of information. In response12, Marshall says, “All right, you’ve got your clearance13. But you’re on a very short leash.” So, Marshall allows her to access more information, but at the same time, he is making sure she’ll be under his strict control.
The Bourne Ultimatum is said to be the final chapter. But Matt is saying if the director is interested in doing another one, he would do it too. So, who knows? Years down the road14, we may see him again.
スクリプト訳文
『ボーン・アイデンティティ』の続編2作目でマット・デイモン主演の『ボーン・アルティメイタム』が先週末、公開されました。
シリーズの主人公、ジェイソン・ボーンは無口な男です。いつも思うことなんですが、しゃべってばかりいる役と、覚えるセリフの少ない役と、どちらがやりやすいんでしょう。ま、役者にもよりますね。『ボーン・スプレマシー』のDVDを借りてきたのですが、ジェイソンは相変わらずの無口。彼のセリフからご紹介するフレーズを見つけることはできませんでした。でもとても面白い表現はありました。on a short leashという表現です。
話は違いますが、あなたは犬を飼っていますか? もし飼っているなら、leashの何たるかはご存知かもしれませんね。一つ持っているはずですよ。leashは犬を散歩させる時、犬につけるひもや鎖のことです。犬を制御するために使います。つまり、leashとは制限するもの、あなたの行動をコントロールするものを意味します。ここでちょっと考えてみましょう。もし散歩のひもが長ければ、犬はある程度自由に動き回れます。反対に、犬の動きをもっと厳しく制御しようと思えば、ひもの長さを短くします。つまり、行動の自由が制限されている場合、あなたはon a short leash、短いひもを付けられた状態ということなのです。
閑話休題。『ボーン・スプレマシー』の初めの部分に、CIA長官のマーシャルと副長官のパメラ・ランディの会話シーンが出てきます。パメラはもっと高度な情報へのアクセスが欲しいと申し出ます。マーシャルはこう返答します。「いいだろう。機密情報へのアクセスは許可する。だが君の行動は厳しく制限される」 つまり、マーシャルは高度な情報へのアクセスは許可するが、あくまでも自分の管理下にあることを忘れるなと言っているわけです。
『ボーン・アルティメイタム』はシリーズ最終章とされていますが、マットは監督がまたやるというなら僕もやるとも言っています。こうなると分かりませんね。何年か先に、ジェイソン・ボーンに再会する日が来るかもしれません。
レッスン
You’re on a short leash.
「君の行動は厳しく制限されている。」
出典
<%Amazon(B000HT2MP0)%>
ちなみに、日本では犬を散歩するときの紐を「リード(lead)」と呼ぶことが多いですが、英語圏では「リーシュ(leash)」と呼ぶことが多いです ちなみに、日本では紐をはずしていることをノーリードといいますが、これは間違い オフリーシュ(off-leash)といいます。逆に紐をつけている状態はオンリーシュ(on-leash)です 公園などの立て看板でよく見かける英語ですね。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)