今日はスタジオジブリの映画『紅の豚』からのレッスンです。主人公の名前は「Porco Rosso」。イタリア語でそのまま「赤い豚 」という意味 キャッチコピー『カッコイイとは、こういうことさ。』どおりのイタリア男(豚 )のお話です
英文スクリプト
When you see the Hayao Miyazaki animation film, Porco Rosso, you’ll be convinced1 a pig can be a hero.
Marco Pagot is an ex-flying ace of the Italian Air Force during World War I, whose head has been transformed2 into that of a pig by a mysterious spell3. He is now a bounty hunter4 known as “Porco Rosso” or crimson5 pig, fighting against sky pirates. Cursed6 with the head of a pig, he’s still Italian, enjoying wine and romancing7 women, looking sharp in a trench coat and dark grasses.
When Porco needs to have his sea plane fixed, he goes to his old friend’s factory in Milan where he meets a young girl, Fio. She is an engineer and she wants to take on8 the job. Porco is hesitant9 about the idea first, but after going over10 aviation11 designs and technical drawings with Fio, he is somehow convinced that she knows what she is doing and decides to allow12 her to take care of his plane. Fio is delighted 13and says to Porco, “Thank you, you won’t be sorry.“
As most of us would learn in junior high school, you’ll say you’re sorry when you’ve done something wrong. At the same time, when you feel sorry for what you’ve done, it means you’re regretting14 it. So, when she says to Porco he will not be sorry, she is promising he will not regret his decision or he will not be disappointed. In other words, “you won’t be sorry” in this particular15 instance16 means “I won’t let you down17“.
This expression “you won’t be sorry” is used as frequently as the expression “I’m sorry”, so make sure to have it in your phrase book.
スクリプト訳文
宮崎駿監督のアニメーション映画『紅の豚』を見れば、豚さんでも立派に二枚目で主役が張れるって納得しちゃいます。
マルコ・パゴットは第一次世界大戦で活躍したイタリア空軍の元エースパイロットですが、ミステリアスな魔法によって豚の顔になってしまいます。今では「ポルコ・ロッソ」(真っ赤な豚)の名で知られる賞金稼ぎとして、海賊ならぬ空賊と戦っています。豚の顔はしているものの、そこはやっぱりイタリアン、トレンチコートとサングラスでばっちりキメて、ワインを嗜んだり、女性を口説いたり。
愛機の修理が必要になり、ポルコはミラノにある馴染みの工房に行くのですが、そこでフィオという女の子に出逢います。彼女はエンジニアで、是非ともこの修理を引き受けたい。最初は気の進まないポルコも、フィオと飛行機の設計や技術的な図面を見ながらやりとりするうちに、どうやら腕は確かなようだと納得、愛機を任せてみようと決心します。フィオは大喜びで、ポルコにこう言います。「ありがとう、You won’t be sorry.」
皆さん中学で習いますね。何かいけないことをしたら「アイム・ソーリー」と言います。自分の行いについてソーリーという気になるということは、つまりその行いについて後悔しているということです。フィオは「ポルコはソーリーという気持ちにならない」と言っていますが、これはつまり、彼が今回の決定について後悔しない、がっかりするようなことにはならないと約束しているのです。別の言い方をすれば、ここでの You won’t be sorry は I won’t let you down (あなたを失望させたりしない)という意味なのです。
この表現は「アイム・ソーリー」と同じくらいよく使われます。是非、あなたのフレーズ帳にも書き留めておいてくださいね。
レッスン
You won’t be sorry.
「後悔はさせない(君は後悔しない)。」
出典
<%Amazon(B00005R5J6)%>
主人公ポルコが「A pig who doesn’t fly is just an ordinary pig.(飛ばねえ豚はただの豚だ)」と言うシーンが有名ですね 「飛べない」ではなく「飛ばない」というところがポイントです。
ところで。
本来「飛べない」はずの豚が飛ぶ、と言う意味の英語の慣用句、覚えていますか あわせてコチラで復習してくださいね
- [be] convinced:確信する、納得する
- transform:変形・変貌させる
- spell:魔法、呪文
- bounty hunter:賞金稼ぎをする人
- crimson:深紅色の
- cursed:呪われた、呪いをかけられた
- romance:[動詞]口説く、求愛する
- take on~:~を引き受ける、請け負う
- hesitant:躊躇って、気が進まない
- go over~with:(人と説明などを)繰り返す
- aviation:航空
- allow:[不定詞を伴って]~することを許可する
- delighted:大いに喜んで
- regret:後悔する
- particular:[thisやthatに続いて] 特にこの~
- instance:例
- let someone down:[人を]失望させる、[人の]期待を裏切る
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)