年: 2008年

早いもので今年もあとわずか エイゴの時間も、今年の更新は今日で終わりです。今年も「エイゴの時間」を聞いてくださってありがとうございました また来年もよろしくお願いしますm(__)m

さて。今日のレッスンは映画『トゥー・ウィークス・ノーティス』から。

旧レッスン

もうすぐクリスマスですね 今日は典型的なラブコメ 映画『トゥー・ウィークス・ノーティス』からフレーズを紹介します。英語をそのままカタカナにしただけのタイトルなので、内容が想像できない方も多いのでは どういう意味かは、今日のレッスンで。

旧レッスン

リマインダー機能なるもの、ご存知でしょうか。チラシの裏に「家賃払うこと 」なんて書いて 冷蔵庫の扉にペタっと貼っとくアレですね。違うだろ。。。いや、違いません。基本的にはアレなのです もちろん「リマインダー」は reminder。ひょっとすると忘れちゃいそうな物事を「思い出させてくれるもの」のことですね。動詞はremind、「思い出させる」という意味です

旧レッスン

なかなか英語に訳しにくい「よろしく」という日本語 あいまいで便利に使える反面、英語にするときには、その場その場に合った表現が必要です 今日紹介するフレーズは、別れ際によく使う 「誰々によろしくお伝えください」という挨拶。ぜひ使ってみてくださいね。

旧レッスン

Don’t patronize me!

映画などでよく出てくる表現です。どんな意味 これがなかなか難しい 試しにYahoo!の辞書 で patronize を引いてみると、「恩着せがましい(見下すような)態度を取る、ばかにする」となっているのですが、「恩着せがましくする」のと「ばかにする」のではちょっと違うような。。。

旧レッスン

先週の12/2に27歳になったブリトニーが完全復活し全米シングル・チャートNO.1を獲得 したそうです。新曲のタイトルは「Womanizer」。意味は「女たらし」 相変わらず強烈なタイトルですね
今日は主人公が女たらしの設定の映画「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」からフレーズをお届けします。

旧レッスン

著名人の訃報が続きます。特に個人の死を題材として取り上げることは控えたいと思いますが、「死ぬ」という表現そのものについては少しだけ、触れておきたいと思います。日本語には「忌中」という言葉があり、死は忌むものという考えがある一方で、それは避けがたく身近なものでもあるからです。

旧レッスン

easy というと「易しい」という意味が思い浮かびますが、「気楽な」とか「寛大な」とか「ゆったりした」という意味もあるんです。簡単そうに思える単語ほど、たくさんの意味があることが多いので要注意 知ってるつもりでも知らない意味があるかも
「ん 」と思ったら、簡単な単語でも辞書を引いてみるクセをつけたいものです。

旧レッスン

What do you do for work? と訊かれたら、何て答えたらいいんでしょう 日本人同士の会話なら、「会社員です」とか「派遣で働いてます」といった回答が多いのではないでしょうか。一方、欧米では、実際にどんな仕事をしているのか、それが分かる答え方の方が一般的だし、そのような答えが期待されます

旧レッスン

次期米大統領に決まったオバマ氏。黒人大統領の誕生は米史上初です。オバマ氏の「チェンジ」が今後どのように実現していくのか、これからが腕の見せ所ですね。スピーチの名手といわれる彼のスピーチライターの中には、なんと26歳の方もいらっしゃるそうです
今日は、オバマ氏がデンバーで行った指名受諾演説からフレーズをピックアップしました。

旧レッスン