AIG was bailed out but not Lehman Brothers.
AIGは救済されたのに、リーマンはされなかった その理由として使われた表現が too big to fail。日本の報道でも使われていたようですが、気づかれましたか 直訳すれば「大きすぎて潰せない」、つまりAIGの破綻は「影響が大きすぎる」ということです
月別: 2008年10月
ここのところ、ニュース では頻繁にサブプライム問題や株価低迷について触れることが多くなりましたね。いつもは映画や本など、楽しいネタを取り上げるエイゴの時間ですが、たまには経済の話題も。ということで、今日のレッスン、少し難しいですが、チャレンジしてください
One third of the movies he appeared in were first shown before I was borne.
(彼が出演した映画の3分の1は、私が生まれる前に封切られたものだ。)
月曜日のレッスンに出てきた一節です。one third は英語の分数表現で 3分の1 のこと。分子は基数、分母は序数で表します。4分の1なら one fourth、5分の1なら one fifthです。気をつけたいのは分子が複数の場合。例えば、3分の2ならt wo thirds、5分の2なら two fifths のように、分母に当たる序数は複数表記となります
さて今日の本題。3分の1の○○というとき、動詞は単数と複数のどちらに一致させればよいのでしょう
つい先日、アメリカの名俳、ポール・ニューマンさんが亡くなったと思ったら、今度は日本の名優である緒方拳さんがお亡くなりになったそう お二人とも、シブくて、とてもカッコイイ俳優さんでした。ご冥福を心からお祈りしたいと思います。
以前のレッスンで sorry for someone というフレーズを取り上げました。意味は「(人のことを)可哀想に思う」。ではこのsomeone の部分に oneself、つまり自分自身を置いて feel sorry for oneself としたらどうなるでしょう
今日は、ビジネスシーンで英語を使っている人にもオススメのフレーズをお届けします 会議などで論点がまとまらない…、そんなときに、ぜひ使ってみてください。
今日は久々にことわざをいくつかご紹介しましょう
豚さんつながりで探そうと思ったんですが、pigやswineを使う格言って思ったよりなくて、ちょっと意外に思いました。愛用の慣用句辞典にはひとつあるきりです。
Leave a Comment