昨年末に発表になったミシュランガイド・東京 。皆さんの知っている店はありましたか 格付けすること自体の良し悪しは別として、そもそもタイヤメーカーのミシュランが、遠くまでドライブ をしてもらってタイヤを早く消費してもらおう、と思って始めたそうです だから「遠くまで出かけてまで食べる価値がある」という基準があるんですね。
今日はそんなレストランが舞台の映画、「レミーのおいしいレストラン」からのレッスンです。
英文スクリプト
This is the year of the rat1 in the Chinese zodiac2 and one of the movies I watched during the holidays happens to be “Ratatouille” in which the starring role is played by a rat called Remy.
Remy is a gourmet rat. He doesn’t like to scavenge3 through garbage4 for food like other rats. He loves kitchen. He loves cooking. The problem is he is a rat after all. If you ask me to name one thing I don’t want to see in the kitchen, it’s a rat. You just don’t want to see it there, as you don’t want to see a robber5 in a bank.
Remember he is a rat, not even a mouse. In Japanese, we rarely differentiate6 mice from rats. In English, they are very different. A mouse, in general, have a little more positive image. It’s a small, quiet, timid7 animal. A rat meanwhile is a big, dirty, ferocious8 creature9. It certainly has a negative image. Haven’t you heard of the expression “run away like rats abandoning10 a sinking ship” or “smell a rat11“? When you know instinctively12 that something is wrong or that someone is lying to you, you say you smell a rat. A mouse can be cute, a rat never. When you go visit Disneyland, you’ll see Mickey Mouse, not Mickey Rat.
But Remy doesn’t know how to give up. He makes friends with a young man called Linguini who works as a garbage boy in the kitchen of Gusteau’s restaurant. Linguini doesn’t know how to cook but Remy does. So Remy helps the boy to become a cook. How? He hides in Linguini’s toque blanche13, or chef’s hat, and controls his movements for cooking.
It was announced just recently that “Ratatouille” received an Oscar nomination. It’s a Disney animation, but I’m sure you can enjoy it with or without kids to watch with.
スクリプト訳文
今年は子年ですが、正月休みに観た映画の中に、たまたま『レミーのおいしいレストラン(原題『ラタトゥイユ』)がありました。主演はレミーという名のネズミです。
レミーはグルメなネズミです。しかもゴミ漁りがイヤというネズミらしくないネズミです。それどころかキッチンとクッキングが大好き。問題はネズミという点です。台所で何が見たくないかと言えばまずはネズミでしょう。銀行で強盗を見たくないのといっしょ。台所でネズミは見たくありません。
しかも、レミーはラットであって、マウスでさえない。日本語ではラットもマウスもほとんど区別しませんが、英語でははっきり違います。一般的に、マウスのイメージはそれほど悪くはない。小さくて、静かで、臆病な動物です。一方、ラットは大きくて、汚くて、凶暴な生き物。イメージ的には間違いなくネガティブです。「沈む船から逃げることネズミの如し」とか「ネズミ臭い(胡散臭い)」といった表現、聞いたことありませんか?「ネズミ臭い」というのは、本能的に何かおかしいと感じる、あるいはこいつは嘘をついていると感じる時などに使う表現です。マウスは可愛いかもしれないけれど、ラットが可愛いというのはありえない。ディズニーランドにいるのもミッキーマウスです。ミッキーラットではありません。
とはいえ、レミーは決してあきらめません。グストーのレストランの厨房で雑用係として働く青年リングイーニと友だちになります。リングイーニは料理はからきしだけど、レミーにはお手の物。そこでレミーはリングイーニがシェフになれるよう手助けします。どうやって?シェフの帽子、トックブランシェの中に隠れて、リングイーニの動きを操ったのです。
先頃、『レミーのおいしいレストラン』がアカデミー賞にノミネートされました。ディズニー映画ではありますが、子どもがいっしょでもいっしょでなくても、けっこう楽しめると思いますよ。
レッスン
Everything seems fine but I still smell a rat.
「一見しておかしなところはないのだが、やはりどこか胡散臭い。」
出典
<%Amazon(B000W494A6)%>
この映画の原題は『ratatouille(ラタトゥイユ)』。確かに映画の中にラタトゥイユが出てきますが、『rat to you』にかかった言葉遊びにもなっているようですよ
さて、突然ですが問題です。どちらがmouseの発音でしょう
1. 2.
1.mouth[]
2.mouse[]もし間違えてしまったら「busとbath」のレッスンもcheckしてくださいね。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)