It pays to be pregnant. — 妊娠はペイする?

先週は『ライラの冒険』で来日していたニコールキッドマンのインタビュー がたくさん流れていましたね。シースルーのドレスがステキでした 先週末にはジェニロペにも双子の赤ちゃんが生まれ、ハリウッドでは出産ブームが続きそうです
さて。今日も前回のbuygoodに引き続き、誰もが知っている簡単な単語だけれど、なかなか使いこなせない… そんな単語を使ったフレーズを紹介します。

英文スクリプト
 Did you see 5-month pregnant1 Nicole Kidman showing up in a black see-through maternity dress, when she came to Japan for movie promotion? She looked so slim, didn’t she?

 Well, talking about celebrity pregnancy, I read an interesting story on Yahoo! Entertainment about Hollywood celebrities making big bucks2 with baby photos. For example, Jennifer Lopez is about to3 give birth4 to twins and she and her husband are reportedly5 negotiating with People magazine to be paid as much as 6 million dollars. I’m sure you remember the Brangelina case in 2006 when Angelina Jolie and Brad Pitt allowed the magazine to photograph their daughter in exchange for a donation6 to charity. It seems those celebrity parents are also expecting this sort of exclusive deal can be some kind of protection against paparazzi.

 I’ve got interested in the very first sentence of the news, which says: it pays7 to be pregnant in Hollywood. In this case, those celebrity mothers are making actual money by being pregnant, so “it pays” literally means “it pays”. But “it pays” also means “it’s rewarding” or “it’s worth”. I googled for examples and found some good ones. First, it pays to be green8. “Green” means eco-friendly or environmentally-conscious. Let’s say, for auto companies, it costs a lot to make more energy-efficient or carbon neutral9 cars. But today more consumers say they’re willing to pay more to protect the environment. So, even for businesses10 it pays to be green. Another example: It pays to be loyal11. Let’s say, when you’re brand loyal12 to airlines, you earn flight miles and get free tickets or upgrades. If you’re happy with the rewards13, it pays to be loyal.

スクリプト訳文
 ニコール・キッドマンが映画のプロモーションで来日しました。黒いシースルーのマタニティで現れた妊娠五ヶ月のニコール、ご覧になりましたか? ずいぶんと細かったですね。

セレブの妊娠と言えば、ヤフー・エンタテインメント(米国)でおもしろいニュースを読みました。ハリウッドのセレブが赤ちゃんの写真で大もうけという話です。例えば、ジェニファー・ロペスはもうすぐ双子を出産するようですが、現在、ピープル誌と600万ドルの契約を交渉中だそうです。2006年にはブランジェリーナの子どもの写真が話題になりました。アンジェリーナ・ジョリーとブラッド・ピットが慈善事業への寄付を条件に、ピープル誌に娘の写真掲載を許可した件です。どうやらセレブな親たちには、こういった独占契約が何らかのパパラッチ対策になるのではないかという期待もあるようです。

 さて、私はこのニュースの冒頭の表現に注目しました。”it pays to be pregnant in Hollywood(ハリウッドでは妊娠はペイする)”という一文です。この記事の場合、セレブのお母さんたちは、妊娠によって実質的にお金を得るので、ここでの「ペイする」は文字通り(金銭的な利益があるという意味で)「ペイする」です。一方、この「ペイする」という表現は「~する甲斐がある」とか「~する価値がある」という意味でも使われます。グーグルで事例を探したところ、いくつか良いのが見つかりました。まず、”it pays to be green”。greenには環境に優しい、環境保護意識が高いなどの意味があります。例えば、自動車メーカーにとって、従来よりエネルギー効率の良い、カーボン・ニュートラルな車を作るには莫大なコストがかかります。しかし今日、環境保護のためなら高い値段も厭わないという消費者は増えています。つまり、企業にとってさえ、環境に配慮することは割に合うということなのです。もう一つ。”It pays to be loyal”という表現もありました。例えば、特定の航空会社を決めて飛行機を利用すると、マイルがたまり、無料航空券やアップグレードをもらえます。特典が満足できるものなら、特定のブランドを忠実に利用すると、利用者にも利益があるということです。

レッスン
It pays to be green.
「環境配慮は割に合う。」

今回のレッスンに出てきたexpecting、学校では「期待する、予期する」と習ったと思いますが、口語では「妊娠する」という意味もあります。
She is pregnant.というと、単に「妊娠した」という意味ですが、She is expecting. というと、日本語でいうところの“おめでた”という良いニュアンス(妊娠を期待していた)が加わります


  1. pregnant:妊娠した
  2. buck:ドル、金
  3. be about to do:今にも~しそう
  4. give birth:産む、出産する
  5. reportedly:伝えられるところによると
  6. donation:寄付
  7. pay:もうかる、苦労が報われる、割に合う
  8. green:環境に優しい
  9. carbon neutral:カーボン・ニュートラル:何かを生産したり、一連の人為的活動を行った際に、排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量である、という概念
  10. business:[可算名詞で]企業、会社
  11. loyal:忠実な
  12. brand loyal:特定のブランドに忠実な[特定ブランドの製品やサービスを優先的に使用する]
  13. reward:リワード[航空会社のマイレージプログラム等の特典]、報償

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です