いよいよ今週末からゴールデンウィークですね 海外旅行へ行く方も多いのではないでしょうか 今週はショッピングでよく使うフレーズを月・木続けて紹介します。旅行前にぜひマスターしてくださいね
英文スクリプト
Are you planning something special for the Golden Week holidays? Are you going away? If you are, I guess a shopping spree1 is part of your plan. So, let’s learn some phrases that may be helpful when you shop for clothing.
The moment you step into a shop, a sales assistant may come to you and speak to you, saying “May I help you?” If you’re just looking around with nothing particular in mind, then say, “Thank you but I’m doing fine”, and you’ll be left alone.
Contrarily, when you find something you like and want to make sure it fits you, you may need to ask for help to use a fitting room. Keep in mind, in the US, fitting rooms2 and restroom facilities in retail stores are likely to be kept locked for security reasons when no one’s using them. So, go to a sales assistant and say, “Excuse me, may I try this on3?” Just follow her and I’m sure she will take care of you.
Now you’re in the fitting room trying on a khaki pair of pants, but you want beige instead of khaki. How would you ask for it? Well, it’s simple. You’ll say, “Do you have this in beige?” You can use this expression to ask for different sizes. For instance, you can say, “Do you have this in a smaller size or in a larger size?”
When you like it and decide to buy it, you can say, “all right, I’ll take it”. But if you don’t like it, don’t take it. You may feel bad about it and hesitant4 to say you’re not going to take it, just because you don’t know how to say it in a polite manner. Well, I’ll tell you how. Just say, “Thank you for your help, but I think I’ll leave it for now, I might be back later but…” I’m sure the assistant will say, “That’s OK.”
I hope you’ll find this helpful. Enjoy your vacation and shopping.
スクリプト訳文
ゴールデンウィークはどうお過ごしですか? 旅行に行ったりするのかしら。もしそうならショッピングも楽しみですね。そこで今日は服を買うときに使うフレーズをいくつかご紹介しましょう。
まず店に足を踏み入れるや、店員が近づいて来て、「お手伝いしましょうか(何かお探しですか)?」と聞かれるかもしれません。これといって買いたいものが決まっていない、あれこれ見たいだけという場合はこう言います。「Thank you but I’m doing fine(ありがとう、でも今のところだいじょうぶ)」こう言えば放って置いてもらえます。
反対に、何か気に入った商品があって、自分に合うかどうか確かめたい場合、試着室に案内してもらわなければなりません。アメリカの小売店では、誰も使っていない試着室は防犯上の理由から鍵をかけておくことがあります。店員さんに試着したい旨を伝える時はこう言いましょう。「Excuse me, may I try this on?(すみません、試着したいのですが)」あとは彼女について行くだけ。ちゃんと面倒みてくれるはずです。
さて、試着室でカーキ色のパンツをはいてみましたが、実はベージュ色が欲しい場合、どう言えば良いでしょう。簡単です。「Do you have this in beige?(同じ商品でベージュ色はありますか)?」この表現は異なるサイズを試したい時にも使えます。「Do you have this in a smaller size or in a larger size?(これより小さいサイズ、あるいは大きいサイズはありますか?)」でOKです。
気に入った商品が見つかり、買うことにした場合は、「all right, I’ll take it.(これをください)」と言います。でも気に入らないなら買っちゃだめ。何だか悪いなとか、丁寧に断るのに何と言って良いか分からないということもあるでしょう。そういう時はこう言います。「Thank you for your help, but I think I’ll leave it for now, I might be back later but…(お手間ばかりかけたけど、今はちょっとやめておこうかな。後でまたくるかも…)」 きっと店員さんは「構いませんよ」と言ってくれるでしょう。
今回のフレーズ、是非役に立ててくださいね。ではいってらっしゃい、良いお買い物を。
レッスン
I think I’ll leave it for now.
「今はちょっとやめておこうかな。」
今日のレッスンで出てきた「いらっしゃいませ」。レッスンでは May I help you? と紹介しました。May I…?については、Can I…? ではダメなのですか と悩む方も多いようですね。
ちなみに、お笑いタレントの柳原可奈子chanが演じているカリスマ 店員が発する「いらっしゃいまっせ~~」は、junko姉さんだったら Can I help you? と字幕を出す、とのことデス (その理由はコチラ)
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)