cut out for the job — 向き・不向き

月曜日のレッスンで取り上げたように、難しい仕事を前にして「こりゃたいへんだ 」、「腰を据えてしっかりやらないと 」という時に使うのが I have my work cut out for me でした。
この cut out for~ というのは、読んで字の如し、「~に合わせて裁断された」というのがもともとの意味です
主語を人にして、be動詞を用いることにより、仕事などに対する人の向き・不向きを表現することができます。

 He is cut out for the job.
 (彼はこの仕事にはぴったりの人材だ。)

 I’m not cut out for speaking in public.
 (人前で話すのは苦手だ。)

 Some teachers aren’t cut out for teaching.
 (教師の中には教師に不向きな人もいる。)

日常の会話の中でも「デスクワークは向かない 」とか「細かい手作業なら得意だ 」なんて表現をよく使いますね。そういう時はこの be cut out for~ をうまく活用してみてください。 簡単だし、使いでのあるフレーズです


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です