ここ最近、日本でも野球が盛り上がっているようです。阪神ファンはハラハラ、巨人ファンはワクワクされているのではないでしょうか メジャーリーグでは、つい先日、イチロー選手がまた偉業を達成しました 今日はそのニュースからフレーズを紹介します
英文スクリプト
Seattle’s Ichiro Suzuki matched1 Willie Keeler’s major league record of eight straight2 200-hit seasons Wednesday night, beating out on infield single in the eighth inning for his third hit against Kansas City.
I’m quoting this from the news I read on Yahoo! Sports. Also according to the news, shortly after he made it, the PA announcer told the crowd of the accomplishment3, leading to a standing ovation from the Kansas City crowd. I saw the scene on TV, didn’t you?
His interview comment after the game is also quoted in the news. He says: “It’s been roughly 100 years since Willie Keeler. In normal circumstances4, there’s no way5 I would associate with6 somebody that is that far apart from me.”
Well, “there’s no way” means “it’s impossible”. Ichiro is saying, in a normal sense, it’s impossible to associate with a person who lived 100 years ago. It’s a good expression to learn aside from the baseball vocab in the news.
Now, I was going to talk about elections7 today. I’ve written a scrip for it, but changed mind because here at Time for English, Kaori and I wanted to honor Ichiro’s historic achievement and congratulate him. Instead, I’m going to talk about elections next week. By that time, the topic may sound a little dated, but you’ve got to excuse me. You might as well do some research on the topic. Keyword-search for Sarah Palin.
スクリプト訳文
水曜の夜、対カンザスシティ戦の8イニング目で、シアトル・マリナーズのイチロー選手がこの日3本目のヒットとなる内野安打を飛ばし、ついに8年連続200本安打を達成しました。ウィリー・キーラーの持つメジャー記録に並ぶ偉業です。
このニュースはYahoo! Sportsの記事から引用したものですが、やはりこの記事によると、記録達成の瞬間、場内アナウンスがこの大記録達成を告げると、カンザスシティの観衆はスタンディングオベーションで祝意を表したとのこと。私もこのシーンはテレビで観ました。ニュースでやってましたよね。
記事は試合後のインタビューでのコメントにも触れています。イチロー選手はこう言っています。「ウィリー・キーラー以来、かれこれ100年ぶりのこと。普通に考えたら、そんなに遠い人と関わるなんてありえない(In normal circumstances, there’s no way I would associate with somebody that is that far apart from me.)」
”there’s no way”は「不可能」という意味。つまり、「普通の感覚で考えれば、100年も昔の人と関わるなんてありえない」と言っているわけです。記事には野球用語もけっこう出てきますが、”there’s no way”はぜひ覚えたい表現です。
ところで、今日は選挙の話をするつもりでした。原稿も書いたのですが、変更することにしました。エイゴの時間でもイチロー選手の歴史的な偉業を称え、お祝いの意を表したかったからです。選挙の話は来週に持ち越します。その頃には話題の新鮮みはやや落ちるかもしれませんが、ご容赦くださいね。せっかくだから予習をしたらいかがでしょう。Sarah Palin(サラ・ペイリン)でキーワード検索してみてください。
レッスン
There’s no way that would happen.
「そんなこと、起こるわけがない。」
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)