職業を訊かれたら

What do you do for work? と訊かれたら、何て答えたらいいんでしょう 日本人同士の会話なら、「会社員です」とか「派遣で働いてます」といった回答が多いのではないでしょうか。一方、欧米では、実際にどんな仕事をしているのか、それが分かる答え方の方が一般的だし、そのような答えが期待されます

(1) I’m a ~.
まず一番シンプルなのがこのパターン。専門職ならこれが使えます。
I’m a nurse.
I’m a translator.
I’m an engineer.

(2) I work for ~.
勤務先を答える場合に用いる表現です。会社名でもかまいませんし、旅行代理店とか製薬会社という業種で答えることもできます。
I work for Hatsushiba.
I work for an trading company.
I work for a travel agency.
I work for a pharmaceutical company.

(3) I work in ~.
日本語でも「広告関係です」とか「小売関係です」といった答え方をしますが、これにあたるのがこの表現です。workの代わりにbe動詞を使うこともできます。
I’m in advertising.
I’m in retail.
I work in IT.

(4) 動詞を使う表現
「英語の教師です」という代わりに「英語を教えています」、「営業職(販売関係)です」という代わりに「○○を売っています」という表現もよく使われます。自身で会社を経営している方、このパターンを活用してください
I teach English.
I sell cars.
I own a restaurant.
I run a bookstore.

実際の会話では、いくつかのパターンを組み合わせて使うことが多いでしょう。例えば(a)ならハツシバの営業職であることが、また(b)なら公共事業に携わっていることが伝わります。

(a) I work for Hatsushiba. I’m in sales.
(a) I’m in civil engineering. I build roads and bridges.

それぞれのパターンを参考にしながら、自分の仕事を表現してみてください


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です