毎度のことながら、気がついたら今年もあっという間に終わり・・・ 今年も「エイゴの時間」を聞いてくださってありがとうございました また来年も、よろしくお願いしますm(__)m よいお年をお迎えください
年: 2009年
私の暮らす界隈には古本屋さんとか古着屋さんが軒を連ねています。お洋服大好きな妹がたまに遊びに来ます。
妹 「あれ、この店、新しい 」
姉 「いや、けっこう前からあるよ。」
とまあ、こんな会話もしばしばです。
そこで問題。「けっこう前からあるよ」 これ、英語ではどう表現するのでしょうか
年末年始は、おうち にお呼ばれする機会も増えますね だいたいお菓子 を持って行くことが多いのですが、先日、持って行ったお菓子を『お持たせ1だけど、美味しそうだから一緒にいただきましょう 』と言って紅茶 と一緒に出してくださった方がいました。とってもスマート と感心してしまった私。皆さんも使ってみてください 特に目上の方には感心されると思います あ、でも事前に来客が分かっている場合は、ちゃんとお茶菓子を用意しておくのがマナーだそうです
さて。今日は、お呼ばれされたときに役立つ挨拶の定番フレーズをご紹介します。
月曜日のレッスンで be around という表現を取り上げました。これは「ある場所や人のごく近く、周辺に存在している」という意味です。
I’ll be with you at seven, so make sure that you’re around.
7時に行くから、必ず家にいてね。
英文に「家 」を表す単語は出てきませんが、「あなたの家による」という前提がありますから、 around は at home 、「その辺に存在していてね」イコール「家にいてね」になるわけです。
さて、この be around 、現在完了形にすると、ほとんど慣用句と言っていい、おきまりの表現になります
先週、映画『パブリック・エネミーズ』主演のジョニー・デップがプロモーションのために来日しました。テレビ で彼の顔を見たリスナーさんも多いのでは 今日は引き続き、彼の映画から around を使ったフレーズをお届けします
月曜日のレッスンで feel like -ing という表現を使いました。日々の会話でとてもよく使う表現です。「~したい気分」を表します
そろそろ年賀状シーズンですね。もう準備は進んでいますか 私がこの時期悩むことは、つきあいの薄くなってきた人へ年賀状を出すかどうか。どう考えても手抜きだなぁ。と思える年賀状が届いたら、翌年はその方へは出すのをやめるようにしています 表も裏もパソコンで印刷されただけ、メッセージもない年賀状は受け取っても寂しいものです。でもそういう人に限って、パソコンで管理されてるから名簿から削除されず、翌年も届いちゃったりするんですけれど。。。
年賀状を書いていて、「Happy New Year!」の前に「a」はいらないんだけっけ と思った方 はコチラのレッスンもチェックしてくださいね
さて。今日は「どう考えても」というフレーズをお届けします
月曜日のレッスンでこんな表現を使いました。
It goes without saying.
性格や気が合うことを、「ウマがあう」といいますね。馬とその乗り手の呼吸が合わなければうまく乗馬ができないことから、お互いの気性がよく合うことを「ウマがあう」と言うそうです。
この「ウマがあう」、英語はどのように表現するのでしょうか
「松井選手、ワールドシリーズ制覇 、おめでとうございます 」と言いたいとき、Congratulations という言葉はすぐに思いつくと思います。
でも…もう一言、添えたいと思いませんか
Leave a Comment