月別: 2009年5月

旧レッスン

今日は、リスナーの kumi さん からいただいた質問にお答えします

質問
はじめまして いつも参考にさせていただいています。ところで、質問です。
窓口に来た外国人の方に「今日は何のご用ですか?」と聞きたいのですが、一番普通の言い方は
What did you come to do? ではおかしいですか

旧レッスン

Go ahead, make my day!” と言えば、映画史に残るキメ台詞のひとつです 台詞の主は『ダーティ・ハリー』の主人公、クリント・イーストウッド演じるサンフランシスコ市警のキャラハン刑事。犯人は逮捕より射殺?みたいな、たいへん物騒な警官で、公開当時はいろいろ社会的にも物議をかもしたようですが、私はけっこう好きでシリーズは全作観ています

さて、この make someone’s day というフレーズ、日本語に訳しにくい英語表現のひとつです。月曜日のレッスンの日本語訳文では「望むところだ」と訳していますが、このフレーズに「望むところ」という意味は実はありません

旧レッスン

GW中に公開された『グラン・トリノ』が観客動員数を伸ばして いるそうです エンディングはなんと、監督で主演でもあるクリント・イーストウッドが歌って いるんですって。彼はジャズの映画 も撮っているほど、音楽に精通しているんです

今日のレッスンは、この「精通している」という表現についてです

旧レッスン

ここのところ豚 インフルのニュースが世間を騒がせています とりあえずはオバマ大統領も言っているように、keep your hands cleanくらいは守ることにしましょう

さてこのkeep your hands clean、インフルエンザという現状を別にしても、非常によく使われるフレーズです。

旧レッスン

最近世間を騒がせている豚インフル とうとう日本でも感染者が発見されました 今のところは、感染拡大防止の検疫はうまくいっているようです。

今日はこの「うまく対処できている」という表現をマスターしましょう

旧レッスン