突然ですが、家電製品のリモコン、お宅にはいくつくらいありますか テレビ、DVD、ビデオ、CDコンポ、iPod用のスピーカ、エアコンに空気清浄機…うちにはざっと半ダース以上転がっています リモコンとはもちろん、remote control(ler)のことですが、家電の付属品であるためか、何かと機械的なイメージがあるような。
皆さんご存知の通り、remote control とは「遠隔操作」のことです。remote には「距離的・時間的に遠く離れた」という意味があります。また、人の心が離れている、つまり「よそよそしい」という意味で使われることもあります。remote past と言えば「遠い過去」。その remote past に「ひなびた街の昼~下がり~」なんて歌がありましたが、ひなびた街は remote town です。remote island なら「遠くの島」だし、remote village なら「人里離れた村」のことです
さて、remote の副詞形は remotely ですが、この単語には「遠隔操作で」とか「遠くから・遠くで」という意味の他に、「これっぽちも、ほんのわずかも」という意味があります。実は次回、月曜日のレッスンで映画『ホリデイ』を取り上げる予定なのですが、この作品にこんなセリフが出てきます。
Personally I have not experienced anything remotely close to that.
「個人的には、それにちょっとでも近い経験さえしたことがない」という文章で、平たく言えば、「私とはまったく無縁の話」と言っているのですね もうちょっと簡単な例文を挙げましょう
I’m not remotely interested in your personal problem.
「あんたの個人的な問題なんか、これっぽちも興味ないわ。」
(喧嘩 売ってます。実用される方は要注意 です )
I’ve never seen anything remotely like this.
「こんなの見たことないよ。」
ちなみに、remote をカタカナで書くとき、通常「リモート」と書きますが、発音記号は[]で二重母音です。発音を敢えてカタカナ表記すれば「リモゥト」でしょうか。注意してくださいね
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)