close call — あわや…

今日は、「きわどい」という意味のclose(形容詞)を使った、おっちょこちょいの方におすすめ のフレーズをお届けします 発音はクローズではなくクローです 気をつけて聞いてくださいね。

英文スクリプト
 How did you spend your new year holidays? Did you go away1 and take advantage of2 the strong yen? If you work in Tokyo away from home, then it must have been a good time for a family get-together3. I myself visited my mother, spent a few days with my sister and her family.

 I also read books and watched DVDs. One of the movies I saw is “The Holiday” starring Cameron Diaz and Kate Winslet. It’s a story about two women who live 6,000 miles apart but are faced with a similar personal crisis. Iris is in England and in love with a man named Jasper who is about to marry another woman. Iris meets Amanda online through a home exchange website. They decide to switch their houses for two weeks. So, Iris moves to Amanda’s house in Los Angeles, away from Jasper, trying to get over4 unrequited love5. But toward the end of the story, Jasper shows up in L.A. totally out of the blue. He says to Iris he traveled half the globe just to see her. Iris is almost talked into6 getting back with him, but at the last minute realizes that Jasper is still engaged. He’s still a two-timer7. She says “This was a really close call8” and finally kicks him out of the house.

 Now, here’s a phrase for you to learn: close call. A close call means a narrow escape. I’ll give you an example. Let’s say, you’re driving a car, see a child in front of you, but you manage to hit the brakes just in time to avoid an accident. You’ll say, “My God, that was a close call“. A few months ago I was at Heathrow Airport to catch a plane to New York. First I went to the wrong gate, then moved to the right one. When I got there, the airlines ground staff was about to close the gate. I almost missed the plane. That was a close call.

スクリプト訳文
 年末年始のお休み、いかが過ごされましたか 海外旅行に行った方、円高のおかげでショッピング 三昧かな 実家 を離れて東京で働いている方、身内の集まりには良い機会でしたでしょう。私は母の所で、妹一家と数日を過ごしました

 後は本 を読んだりDVDを観たり。観た映画の一つがキャメロン・ディアスとケイト・ウィンスレット共演の『ホリデイ』です。6000マイルも離れたところに暮らしながら、共通の悩みを抱える二人の女性の物語です。英国人のアイリスはジャスパーという男性に恋 をしていますが、ジャスパーは別の女性と婚約してしまう 彼女は自宅の交換を斡旋するウェブサイトでアマンダと知り合います。二人は2週間、自宅を交換することに。アイリスはロスにあるアマンダの家 に移ります。ジャスパーから離れ、失恋 の痛手から立ち直りたい ところが物語の終盤、そのジャスパーが何の前触れもなくロスに現れます。君に会いたい一心で地球を半周してきたんだ そんな言葉に一瞬、ほだされそうになったアイリスでしたが、直前で気づくのです。この男はまだ婚約解消したわけじゃない。相も変わらず二股男なわけです。彼女は言います。「危なかったわ 」 そして彼を家から放り出すのです。

 さて、今日のフレーズはコレ、close callです。close call とは、いわゆる「危機一髪 」のこと。事例を挙げましょう。例えば、あなたは車 を運転しています。そこへ子どもが!あなたはあわやというところでブレーキ を踏み、どうにか事故を回避します そこで一言。「My God, that was a close call(ふー、危なかった )」 何ヶ月か前のこと、ヒースロー空港からニューヨークに行くことがありました。最初、空港で間違ったゲートに行ってしまい、急いで正しいゲートへ。何とかたどり着いた時には、まさに地上職員がゲートを閉じようとしているところでした もう少しで搭乗しそこなうところだったんです。ホント、やばかった

レッスン
That was a close call.
「危なかった。」

出典
<%Amazon(B000R17JLA)%>

同じ意味の慣用句に「close shave」があります。以前にも紹介した慣用句辞典にこうありました。
意味は辞書を片手に調べてみてくださいね

Meaning:
a very narrow escape from danger.
Origin:
This American idiom comes from the early 19th century. The writer who coined this phrase saw the similarity between a close shave and a narrow escape from hazard. A close shave left your skin smooth, but if the blade came just a tiny bit closer, you’d be cut. Today “close shave” implies a slender margin between safety and danger.


  1. go away:旅行に行く
  2. take advantage of~:~をうまく利用する、~の特典を活かす
  3. get-together:内輪の集まり
  4. get over:[困難などを]克服する、立ち直る
  5. unrequited love:報われぬ恋
  6. talk into~:~するように説得する
  7. two-timer:二股をかける人、浮気者
  8. close call:危機一髪、すんでのところで免れること

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です