slender — スレンダー

英語の slender は今や立派に日本語化しています。「スレンダー」を使わずにエステ屋さんの宣伝コピーは書けないんじゃないでしょうか スレンダーとはつまり、「ほっそりとした」カラダツキを表す形容詞なのですね

さて御本家の slender ですが、こちらはカタカナのスレンダーより意味的にちょっと幅広い。もちろん、人間の体型、あるいは身体の一部を形容する際にも使われます。例えば、slender girl、slender waist、slender ankleなどなど。
でも英語の slender は身体以外のモノやコトにも使えるのです。

例えば、slender bottle、slender chance、slender victory

エイゴの時間御用達の慣用句辞典 にこんな説明を見つけました(close shaveの項)。

“Close shave” implies a slender margin between safety and danger.
(close shaveには「安全と危険を分けるわずかな差」というニュアンスがある。)

slender margin between A and B。いいですね~ この表現をなぜかとっても気に入ってしまった私、機会があれば早速使ってみようと思ってます

では例文をあと二つ。

Tigers won a slender victory over Giants.
「タイガースはジャイアンツに僅差で勝った。」

We have only a slender chance of victory.
「僕らが勝てる見込みはほんのわずかしかない。」


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です