本や映画で気に入った表現を見つけたら、こまめに書き留めて 、実際に使ってみる これはなかなか良い英語の学習方法だと思います。昔は私もよくやりました。何度も使っているうちに、自然と自分のものになってきます 最近、リスナーさんから「この表現、気に入りました」というコメントを頂戴したんですが、それがこれ、find oneself doingです。
実を言うと、特に洒落た言い回しではなく、ごく普通の表現なのですが、その方が返って好都合。あまりに文学的であったり、捻りが利きすぎていたりすると、日常生活では使いこなせないものです 「普通だけど、うまく使えたらうれしい」的な表現としてはなかなかイイ線です
find oneself doing をまっすぐ訳すなら「自分自身が○○していることを発見する」です。つまり、特に意図して○○しているわけじゃなく、気がつくと○○している、結果的に○○している、といった感じです。辞書 を引くとけっこういろいろな訳文の事例が出ています。お手元の辞書で確認してみてくださいね ここでもいくつか紹介しておきましょう
I found myself humming a tune.
「知らないうちに鼻歌 を歌っていた。」
He found himself sitting alone in his car.
「気づくと彼は独りで車の中に座っていた。」
They found themselves sharing a hospital room.
「何がどうしてそうなったのか、二人は病室を共にすることになった。」
ここではニュアンスを分かっていただくためにいろいろな訳し方をしましたが、実際にはよく文脈を考えて、文意を理解してくださいね
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)