月曜日のレッスンに引き続き、鳩山さんの演説から役に立つ表現をピックアップしましょう 今日取り上げるのは、alone です。
鳩山さんが先の国連気候変動サミットで演説 を行った際、最も注目を集めたのが例の「2020年までに25%削減」というくだりです。まるまる一文引用しましょう。
For its mid-term goal, Japan will aim to reduce its emissions by 25% by 2020, if compared to the 1990 level, consistent with what the science calls for in order to halt global warming.
鳩山さんはここから2つ下のセンテンスでこうも述べています。
However, Japan’s efforts alone cannot halt climate change, even if it sets an ambitious reduction target.
「日本がどれだけ意欲的な目標を掲げたところで、日本の努力だけで気候変動を止めることはできませんよ」と言っているんですね ごもっともです。
一方、鳩山さんの新しいお友だち、米国のオバマさんは「アメリカ一国で世界の問題を解決することはできない」と言っています。この発言を伝えるニュース記事の見出しにも alone が使われています
The U.S. alone can’t solve the world’s problems.
上の事例からも分かる通り、「~だけで、~単独で」という表現に alone を使っています。語順に注意してください この意味で用いるときは、主語の名詞(句)の後に alone を置きます
alone を使った事例をあと2つばかり。
That alone would take a full year.
「それだけでもまるまる1年はかかるだろう。」
Money alone can’t fix the problem.
「お金だけで解決する問題じゃない。(お金だけではその問題を解決できない。)」
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)