月曜日のレッスンにこんなセンテンスが出てきます。
He seemed not to have a clue what he’s expected to do.
「彼は何を期待されているのかさっぱり分からないようだった。」
今日はこの have a clue についてお話しましょう
clue とは、問題に対する答えを見つけるときの手がかりとかヒントという意味です。have a clueという慣用句はほとんどの場合、否定文で使われ、「さっぱり分からない」とか「検討もつかない」という意味になります
Why did he do that? (彼はなんであんなことをしたんだ?)
I don’t have a clue. (見当もつかないよ。)
と、こんなふうに会話 の中でもよく使われます。もういくつか例文を挙げましょう
He doesn’t have a clue why she is upset.
「なぜ彼女が怒っているのか、彼はちっとも分かっていない。」
We don’t have a clue what’s going on.
「何がどうなってるのか、さっぱり分からない。」
I don’t have a clue where to start.
「どこから始めればよいのか全然分からない。」
いかがです 使えそうでしょう
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)