It’s been around for some time. — けっこう前からあるよ

私の暮らす界隈には古本屋さんとか古着屋さんが軒を連ねています。お洋服大好きな妹がたまに遊びに来ます。

 妹 「あれ、この店、新しい 」
 姉 「いや、けっこう前からあるよ。」

とまあ、こんな会話もしばしばです。

そこで問題。「けっこう前からあるよ」 これ、英語ではどう表現するのでしょうか

一見簡単そうですが、どうしてなかなか。すぐにそれらしい英文、出てこないでしょう
実は、ここでも be around の現在完了形が使えるのです

The shop has been around for some time.

現在完了ですから、過去のある時点(この場合は祝開店時ですね)から現在まで、存在し続けているわけです。お店、企業、団体のほか、コンセプトやプロジェクトが主語に来ることもあります

The concept has been around for years.
「そのコンセプトは何年も前からあるものだ。」

この『エイゴの時間』も来年2010年には早5年目 に突入です

We’ve been around for nearly five years!
「うちも開始から5年近くになるんです 」

けっこう使い回しのきく表現ですので、皆さん、是非覚えてくださいね


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です