年: 2010年

毎度のことながら、気がついたら今年もあっという間に終わり・・・ 今年も「エイゴの時間」を聞いてくださってありがとうございました また来年も、よろしくお願いしますm(__)m よいお年をお迎えください

旧レッスン

先週出した宿題、もう回答しましたか まだ挑戦していない方はぜひ、参加してくださいね
さて。今日も三択のミニテスト付レッスンをお届けします

旧レッスン

今日取り上げる単語は hurt です。そんなの知ってるよ という方も多いと思いますが、知ってることと使いこなすことは違います すんなり口から出てくるように、今回のレッスンで紹介したいろいろな例文を、身振り手振り交えながら、何度も口にしてマスターしてくださいね。

発音のポイントは以前のレッスン「アの音」もぜひご覧ください

旧レッスン

今回は、先週ご紹介した application という単語についておさらいしましょう この単語、けっこう悩ましいんです。

旧レッスン

今日は以前紹介した絵本『かいじゅうたちのいるところ』の映画版について、三択のミニテスト付レッスンをお届けします 今までとりあげた単語やフレーズをたくさん使っているので、復習をかねて聞いてみてください

旧レッスン

iPhone アプリや i アプリ、mixi アプリなどなど…最近「アプリ」という言葉もすっかり一般化してきましたね。
実はこの「アプリ」、和製英語というか略語です

旧レッスン

今日取り上げる映画は、法廷もの。なので、前半は日常会話では使いそうにない、ちょっと難しい単語が並んでいます 「なんとなく」言っていることが分かればよしと考えてくださいね。取り上げるフレーズ自体は難しくはないし、表現の幅が広がるのでぜひマスターしてください

旧レッスン

旧レッスン

今日も、新シリーズのレッスン。英文を聞いて、何のことを話しているのか当ててみましょう 日本語で何と言うか分かっても、英語にできるかな 分からなかったら辞書 を引いてもOKですよ

注釈について
エイゴの時間では、リスニングした内容の答え合わせの意味で、英文スクリプトや訳文、注釈を入れていますが、基本的には、ここの意味はこうだっけ あ、あってる という使い方を想定しています。
もし、分からない単語が出てきたら、ぜひ、訳や注釈を見る前に、辞書 を引いてください。辞書を引けば、いろいろな意味や例文が書いてありますから、その単語の持っている根本的な意味を感覚で覚えられるし、何より、勉強になります

旧レッスン

映画『明日の私に着がえたら』の原題は The Women です。まさにオンナの映画です 男性はほとんど出てきません。出てきても通行人くらい 女性陣の顔ぶれは半端じゃない。主演はメグ・ライアン、友人役がアネット・ベニング、母親がキャンディス・バーゲン、カメオ的な出演ですが他にもベット・ミドラー、キャリー・フィッシャー(レイア姫 )が出ています 批評家の点数はやや辛めのようですが、個人的には悪くない作品と思います。日常生活で使える英語表現もたくさん出てきます いくつかご紹介しましょう。

旧レッスン