2010年ワールドカップで最も目立っていた人のひとりは間違いなくアルゼンチンのマラドーナ監督でしょう 同国代表チームのメッシ選手は技量的にはすでにマラドーナ監督を凌駕するといいます。しかし「キャラ」的にはどうにも監督におよばないそうな
さてこの「キャラ」という言葉、言うまでもなく英語の character が語源です。「キャラが立つ」とは人の個性が際立っていることを言うそうですが、英語の character にも個性的な人、一風変わったユニークな人という意味があります そういう人をして、
He(She) is a character.
「彼(彼女)は個性的だ。」
と表現したりします マラドーナ監督など、まさしく character だと思います
日本語の「キャラ立ち」が人口に膾炙している1とはお世辞にも言えない一方、上の英語の表現は日常的に使われるものです。「彼女ってユニークだよね」というときに使えますから、このまま覚えてしまいましょう
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)