本日は月曜日のレッスンで用いた estimate という単語をおさらいしましょう
数量、価格、納期などを見積もるという意味です。他に概算する、推定する、評価するなどの訳語が充てられます。
月曜日に学んだ単語は underestimate でしたが、これは文字通り、実際の数字や価値よりも低く見積もる、過小評価するです 一方、実際より高く見積もる、過大評価するは overestimate です。
高い買い物をするとき、しばしば見積書を取りますが、これも estimate です。ただし、動詞(発音記号)と名詞(発音記号)では発音がちょこっと異なりますので要注意です
さて、単語だけ覚えても、使い方が分からないと役に立ちません から、estimate を用いた例文をいくつか頭に入れておきましょう
We estimated the cost of additional development at 2 million yen.
「私たちは追加的な開発費を200万円と見積もった。」
We estimated the loss at 3 million yen.
「私たちは損害額を300万円と見積もった。」
estimate は that節や不定詞といっしょに使うこともできるのですが、今回はシンプルに estimate + at の使い方に絞りましょう
おまけ。
underestimate を用いた表現をひとつ
Don’t underestimate me!
「みくびるな!」
「私を過小評価するな 」ですね。甘く見るなよ、ばかにするなよ、なんて訳されることもあります。映画なんかにもよく出てきます。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)