softener と ladle

月曜日の単語当てクイズの解答です。

まず、洗濯物を柔らかく仕上げ、かつ静電気を防ぐ薬剤とは柔軟剤のことです。英語では soft にするものですから、softener です。発音[()()()]に気をつけましょう 「t」は発音しません

二番目はカレーやスープなど、汁物を盛りつける調理器具ですから、おたまですね。英語では ladle です。日本語でもレードルと言います。お料理をする人ならご存知でしょう

さて、今日は単語の形容詞形と動詞形についてちょこっとお話しましょう。形容詞 soft(柔らかい)の動詞形は soften(柔らかくする)です。反対の形容詞 hard(固い)の動詞形は harden(固くする)です。このように、形容詞(あるいは名詞)に接尾辞-enを付けることによって動詞を作ることのできる単語はけっこうたくさんあります 例えば。

 short – shorten
 sharp – sharpen
 wide – widen
 tight – tighten
 thick – thicken

形容詞から名詞にして、それから接尾辞を付けて動詞にする単語もあります

 strong – strength – strengthen
 long – length – lengthen
 high – height – heighten

よく海外旅行に行く人なら次の表現はおなじみですね。「シートベルトを締めてください」というあの機内アナウンス です。

Please fasten your seat belt.

fast はしっかりと固定された、固く締まったという意味の形容詞です。これに接尾辞 -en を付けると、しっかり留める、固定するという動詞 fasten になります。
soft/softener のように、今度は動詞形に名詞を作る接尾辞 -er を付けると fastener となります。皆さんご存知のファスナーですね

単語の学習では、whenever possible、形容詞、動詞、名詞をまとめて覚えるようにしましょう


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です