application

今回は、先週ご紹介した application という単語についておさらいしましょう この単語、けっこう悩ましいんです。

法律を「適用する」、大学に「出願する」、薬を「塗る」、ある状況が誰かに「あてはまる」などなど、八面六臂の活躍 をしてくれちゃう単語なのです 「appleはりんご」みたいなわけにはいかない

例えば。

This rule applies to all businesses regardless of size.
「この規則は規模の大小を問わずすべての企業に適用されます。」

He applied to three universities.
「彼は3つの大学に出願した。」
(「願書」はapplication formですね。)

Apply twice daily in the morning and evening.
「1日2回、朝晩使用のこと。」
(塗り薬とかクリームなどの使用説明書で使われる表現です )

皆さん、是非辞書 を引いてください 定義がシステマティックに整理され、それぞれに例文が掲げてありますから、apply / application に備わる本来的な意味合いが理解できると思います。この一手間が必ず皆さんの英語力アップ につながります


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です