三択テスト付レッスン(9)

先週出した宿題、もう回答しましたか まだ挑戦していない方はぜひ、参加してくださいね
さて。今日も三択のミニテスト付レッスンをお届けします

英文スクリプト
 It’s Christmas week! Do you have a special plan for the day? Have you bought gifts? Have you made a restaurant reservation for your girlfriend? As everybody knows Christmas is a Christian holiday celebrating the birth of Jesus Christ. Although Christians account for1 a very small percentage of the Japanese population, many people celebrate Christmas here. Generally speaking, Christmas in Japan is more of a commercial event than a religious celebration.

 In the U.S., the traditional Christmas table is crowned with2 a roast turkey. We’ve been embracing3 a lot of things and ideas from the Western culture but not turkey. I guess the bird is too big to fit in our fridge or oven at home. It’s a shame. I love roast turkey with cranberry sauce.

 Now, I’ll give you a word to learn. Domesticated4 birds which are raised for their meat and eggs such as turkeys, chickens, ducks and geese are collectively known as “poultry”. I don’t remember learning this word in school. But in the U.S. five-year old kids know the word. So why shouldn’t we?

リスニングテスト <%znQ(9)%>

スクリプト訳文
 今週はクリスマスウィークです。何か特別な予定はありますか? プレゼントは買いましたか? ガールフレンドのためにレストランを予約しましたか? 皆さんご承知の通り、クリスマスはイエス・キリストの生誕を祝うキリスト教徒の祝日です。日本ではキリスト教徒は人口のほんの小さな割合を占めるにすぎませんが、クリスマスを祝う人はたくさんいます。一般的に言って、日本のクリスマスは宗教的な祝祭というよりは商業的なイベントですね。

 米国では、伝統的なクリスマスの食卓を飾るのは何と言っても七面鳥です。日本人は西欧の文化からいろいろな物や考え方を取り入れてきましたが、七面鳥は取りこぼしました。あまりに大きすぎて家庭の冷蔵庫やオーブンには入らないからかもしれません。残念です。ローストターキーのクランベリーソース添え、好きなんだけどな。

 さて、単語をひとつ覚えましょう。肉や卵を食べるために育てる家禽、七面鳥や鶏、アヒル、ガチョウなどを、英語ではpoultryと総称します。この単語、私は学校で習った記憶がないのですが、米国なら5歳の子どもでも知っています。私たちもぜひ覚えましょう。

では正しく学習できたかチェックしてみましょうか。3つの選択肢から1つを選んでください。いいですか?
●問題肢訳文と解説
(1)は「ラムチョップのグリル」、(2)は「ムール貝の白ワイン蒸し」、(3)は「チキンカレー」です。poultryは(肉や卵を食べるために育てる家禽、七面鳥や鶏、アヒル、ガチョウなどのことですから、正解は(3)ですね。


  1. account for:[ある部分・割合を]占める
  2. [be] crowned with~:~で飾られる
  3. embrace:受け入れる
  4. domesticated:家畜化された

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です