『忠臣蔵』といえばもはや日本の年の瀬の風物詩。昨年末はテレ朝系のドラマスペシャルで田村正和さんが「おのおのがた 」とやってらっしゃいました(大石内蔵助です、一応 )。
月別: 2011年3月
巨大地震から2週間。余震、原発、停電…日常に戻るまでにはまだ長い道のりとなりそうですが、こんなときだからこそ、助け合いの精神を忘れずにいたいですね。
今日は、リスナーの makoronさん からいただいた質問をご紹介したいと思います
質問
パソコンを立ち上げたら、いつも一番先にこのサイトを読んでいます。あったかくて、ためになって、本当に感謝してます。
さて、レストランなどで、たまたまお金を持っていなくて払ってもらった時など 「お金、貸しておいてね。」と言いたいときなんて言ったらいいのでしょう。
Give me an IOU. Give me credit.などの表現を見つけたのですが、これで通じますか?
被災地で寒さに耐えながら不安な毎日を送っている方々がいる一方で、普段とさほど変わらない生活をしている自分たちがいて、こんなときにサイトの更新をしていいのかな、と迷っていたのですが、、、いつも通りに過ごし、微力ながらも出来ることをしよう、と思うことにしました。
エイゴの時間のリスナーさんたちの中にも、すでに行動に移した人は多いと思いますが、被災していない私たちにできることは、募金や節電だと思います。みんなで協力して1日でも早く日本に日常が戻るように願いましょう。
募金サイトはたくさんあると思いますが、多くの方がケータイを持っていると思いますので、ケータイから募金する方法をご紹介します。
iモード義援金受付
ドコモの携帯電話で 「iボタン」→「トップページ」→「義援金受付中」
au被災地支援 義援金サイト
au携帯電話から「EZボタン」→「トップメニューまたはau oneトップ」→「災害用伝言板」→「被災地支援義援金サイト」
ソフトバンク義援金プロジェクト
ソフトバンクの携帯電話で 「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋沖地震義援金受付
エイゴの時間はPodcast配信しているので、iTunes Storeを利用している方も多いと思います。こちらからも募金ができます。
iTunes Store「米国赤十字社への寄付を通じて日本での地震および津波による被災者を救援しましょう」
↑クリックするとiTunesが起動します。
旅にトラブルはつきものです 昨年末、ニューヨークに出張したときのこと。けっこう良いホテルに泊まったのですが、部屋に入り、バスタブをのぞくと、ないのです。湯を張るのに絶対必要な蛇口そのものが 修理のお兄さんがすぐに来てくれたのですが、「これじゃ困るよなあ」とか言って笑ってるし
kaori クンの問題は「シャワーのお湯がぬるい」ことでした。フロントの人にちゃんと説明できないと、熱々のお湯がゲットできません。さあ、どう説明しましょうか
Googleガジェットで宿題を公開してから、続々と回答が届いています。回答くださった皆さん、ありがとうございます 今週の木曜日に回答しますのでもう少し、お待ちください。
旅行中に同じようなトラブル に遭った リスナーの方も多かったようです。今日は、そんなときに使えるフレーズをお届けします
羽田とサンフランシスコを往復したところ、5000マイルちょっとのフライトマイルが付きました 「5000マイル加算される」というときにも credit を使います
Leave a Comment