停電 対策でしょうか 電池式のあれこれが流行っているそうです 夏に備えて電池式の扇風機とか蚊取り線香が売れているそうな。
月別: 2011年4月
日本語では果汁が少ししか入っていなくても「ジュース」ですが、英語では果汁100%のものだけを juice と言います そして、英語の juiceに は他にも色々な意味があるんです。今日はその中からひとつを紹介しますので、それ以外の意味は、ぜひ辞書 を引いてみてくださいね。
Lady Gaga が6月に来日するそうです。ガガさんは東日本大震災の被災者を支援 するために We Pray For Japan というサイトを開設しています。
カタカナで表記すると同じになってしまうけど、まったく意味の違う英語はいくつかありますが、今日出てくる「バルブ」もその一つ。valveとbulb。聞き分けられるでしょうか
自信がない…というリスナーさんは、「vとbの音」もチェックしてください
私の好きな言葉をもうひとつ。compassionです。意味はというと。
辞書 を引いてみましょうか。
「すべての物事には終わりがある」という格言があります。どんなに辛くて大変なことにぶちあたっても、「終わり」があると思えるから歩いて行けるんじゃないでしょうか。今日で震災から1ヶ月。これからも粛々と関心を持ち続けたいと思います。
好きな言葉は何かと問われて一番に思いつくのが resilience です。
今回の震災に対する支援の輪は日本のみならず、海外にも広がっています。そして、日本人の礼儀正しさや連帯感が世界の人々を驚かせているんだとか。世界からのメッセージを力に、復興に向けてみんなで力を合わせましょう
Leave a Comment