月曜日のレッスンで disappointing という単語を用いました
月別: 2011年9月
満足してるわけじゃないけど事足りたからOK、というシチュエーション。日本語なら「ま、これでいいか。」といったところでしょうか これにあたる英語は何でしょう
月曜日にお知らせした新しいクイズの第1弾です
絵あるいは写真を1枚お見せします。そこには何が描かれているでしょう、あるいは写っているでしょう それを英語で describe します。describeは描写する、説明するという意味です ひとついっしょにやってみましょうか
相手が言っていることは分かっても、話すとなると…すんなりといかない というリスナーも多いと思います。私(kaori)もそのひとりです。エイゴを話す機会ってそんなにないですもんね… そんなリスナーさん向けに、エイゴを無理矢理話す機会を作ってしまおう と考えた企画が今週の木曜日からスタートします お楽しみに
月曜日のレッスンでは2週にわたってオバマ米大統領の演説を取り上げました。今日はこの演説の中にいくどか出てくる challenge という単語についてお話します
何かにすごく詳しい人のことを「○○通」と言いますね。junko姉さまはジョニー・デップの出てる映画なら役の大小に関わらず全部観ているジョニデ通です 以前、「本一冊書けるくらい…」で取り上げた「○○通」ですが、今日はまた別の言い方をご紹介します
昔も今もその間もずっと一流の国。このように行為や状態が過去から現在まで継続しているとき、単純な過去形や現在形ではなく、現在完了という時制を用います。というのが月曜日のレッスンの内容でした この継続を表す現在完了の文章はしばしば、継続する期間を表すsinceやforをともないます
Leave a Comment