Googleガジェットでリンク先の設定を間違えてしまいました。
宿題「シャワーのお湯がぬるいのですが…」の答え合わせは
こちらをクリックしてご覧ください。
先週出した宿題、もう回答しましたか まだ挑戦していない方はぜひ、参加してくださいね
さて、今日は前回の宿題のフォローです。creditの使い方を2回に渡ってご紹介しましょう
あなたは都内の大学に通う学生です。実家 は地方にあって、両親が学費と生活費を援助してくれています 今日、お母さんから電話で「10万円送ったよ」と連絡がありました するとこんなことが起こります。
100,000 yen has been credited to your account.
お母さんから10万円を受け取った銀行はこの金額をあなたの口座の「貸し方に記入する」。これであなたの口座には10万円が「振り込まれた」ことになります。記帳したあなたは10万円が「入金された」とほっとします
これが credit です。辞書には「貸し方に記入する」とか「銀行などにお金を振り込む」とか「入金する」という意味が出ていますね。それはこういうことなのです
Interest earned is credited to account monthly.
「受取利息は毎月、口座に入金します。」
The full refund was credited to your bank account.
「全額があなたの銀行口座に返金された。」
(全額返金されて、その金額が銀行口座へ入金された。)
金銭だけでなく、航空会社のマイレージ、家電量販店のポイント、大学の履修単位などが会員口座に「付与される」ときにも credit を使います 長くなるので例文はまた機会を改めてご紹介しましょう。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)