貸しといて

今日は、リスナーの makoronさん からいただいた質問をご紹介したいと思います

質問
パソコンを立ち上げたら、いつも一番先にこのサイトを読んでいます。あったかくて、ためになって、本当に感謝してます。

さて、レストランなどで、たまたまお金を持っていなくて払ってもらった時など 「お金、貸しておいてね。」と言いたいときなんて言ったらいいのでしょう。

Give me an IOU. Give me credit.などの表現を見つけたのですが、これで通じますか?


makoron さん、いつも一番先にこのサイトを読んでくださっているとのこと、ありがとうございますm(_ _)m 語学学習では、毎日継続 することが重要だそうです。60分の学習を1日だけ行うよりも、 毎日10分間の学習を6日間行った方が効果があるとか これからも一緒にがんばりましょう

さて、ご質問の回答ですが…

Give me an IOU. は「私に借用書をください」という意味ですので、借りるのは相手方、あなたは貸し手になってしまいます
IOU(I owe you)の意味と使い方については、過去のレッスン「I owe you an apology.」を読んでみてくださいね。

give credit は与信する、信用するという意味ですが、こういう場面では Give me credit. とは言わないと思います

ではどう言えばいいでしょう こういう場合は、「貸す」という言葉にこだわらず、別の言葉に言い換えてみてください

例えば。
後で返すから払っておいてくれる
いかがですか これなら英文にしやすくないでしょうか

ということで、今回はこの英文を宿題にしたいと思います。リスナーの皆さん、ぜひチャレンジしてください

今日の宿題
お友だちとレストランで食事 をした後、お財布を忘れてきたことに気がついたあなた とりあえず友人に支払いを頼まなくてはいけません あなたならどう言いますか
今持ち合わせがないの…後で返すから払っておいてくれる

この文を英語にして、コメント送信してください
「持ち合わせがない」を英語にできなければ、別の言葉に言い換えて考えてみてください。皆さんからいただいた回答は、コメント欄では公開しませんので、気軽に参加してくださいね
近々中に木曜日のコーナーで、正解はもちろん、間違いの多かった回答や珍回答 などを交えて、ご紹介したいと思います。個別にお返事はできかねますので、ご了承のうえご回答ください。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です