先週に引き続き、前回の宿題文の後半部分「払っといてくれる 」の解説です。
リスナーさんから実際に届いた、惜しい回答をいくつかご紹介すると。。。
Could you pay the bill instead of me?
こういう場合は instead of は使いません 前置詞の for を用います。
例えば。
(×)Say hello instead of me.
(○)Say hello for me.
Could you pay the bill for me?
前置詞の for は good です でも、二人分払うのですから for both of us のほうがいいでしょう。
「私の代わりに払う」ということで for me を用いる回答が多かったのですが、勘定書にはいずれ二人分の料金が記載されていますから、単純に「とりあえずこの勘定書を払って」と言えばいいかと思います
Will you pay the bill for now?
「とりあえずお代を払ってくれる 」
Will you take care of the bill for now?
「とりあえず、お支払いをお願いできる 」
take care of には「引き受ける、処理する」という意味があり、お勘定などにも使えます
「後で返す」は pay back を使います。 reimburse という上級単語を使った回答もありました。返品に伴う返金とか、個人で負担した会社経費の払い戻しなど、ビジネスシーンではよく使われる単語ですが、気の置けない友だちどうしの会話ではあまり使わないかもしれません
I’ll pay you back later.
「後で返します。」
参考までに私の回答はこちらです。
I forgot my money.
Will you take care of the bill for now?
I’ll pay you back later.
解説が終わったところで、次回の宿題を出しておきましょう
今日の宿題
ダイエットを兼ねて仕事帰りに皇居の周りを走っているあなた。そろそろスタミナもついてきたことだし、フルマラソンに挑戦 してみようかな、と思っています。まずはお友だちに決意表明 あなたならどう言いますか
「今年の夏はホノルルマラソンに挑戦するつもりなの。」
※リスナーさんから、ホノルルマラソンは12月ですよ、とご指摘いただきました 失礼しました・・・すでに「今年の夏」でたくさん回答をいただいていますので、修正せずにこのままにしたいと思います。大変失礼いたしました
この文を英語にして、コメント送信してください
皆さんからいただいた回答は、コメント欄では公開しませんので、気軽に参加してくださいね
近々中に木曜日のコーナーで、正解はもちろん、間違いの多かった回答や珍回答 などを交えて、ご紹介したいと思います。個別にお返事はできかねますので、ご了承のうえご回答ください。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)