もう宿題は回答しましたか まだ挑戦していない方はぜひ、参加してくださいね
さて。今日は久々に三択のミニテスト付レッスンをお届けします
英文スクリプト
It’s June. The month of rain in Japan. There are many words for rain in Japanese but in fact so are there in English: drizzle, mizzle, downpour, spit, sprinkle and Scotch mist. In meteorology1, “precipitation2” is any form of water that falls to the ground, such as rain, snow and hail3. The word “shower” also means “rain”. Typically, showers begin suddenly and end suddenly.
Come to think of it, weather news is helpful to learn how to describe sky conditions and temperatures: sunny, fair, clear, a slight chance of rain, intermittent4 showers. For temperatures, in addition to hot, warm and cold, you can learn more words such as scorching, sizzling, chilly, freezing, biting.
Well, don’t ask me what the difference between “partly sunny” and “partly cloudy” is. I would say they’re virtually the same; a mixture of sunshine and clouds.
リスニングテスト <%znQ(10)%>
スクリプト訳文
6月です。日本では雨 の季節です。日本語には「雨」を表す言葉がいくつもありますが、英語にもいろいろあるんですよ drizzle、mizzle、downpour、spit、sprinkle、Scotch mistなどなど。気象学では、precipitationは雨とか雪とか雹など、さまざまな形状で地上に落ちてくる水を意味します。showerにも「雨(にわか雨)」の意味があります。通常、showerは不意に降り出し、不意に降り止みます
考えてみれば、お天気ニュース は空模様や気温を表す英語を学ぶのに良い教材となります。sunny、fair、clear、a slight chance of rain、intermittent showersなどいろいろあります。気温なら、hot、warm、coldの他に、scorching、sizzling、chilly、freezing、bitingなども覚えるとよいでしょう
とはいえ、partly sunnyとpartly cloudyはどう違うの なんて訊かないでくださいね いずれ大差はないと思います どちらもお日様と雲のミックスです。
文章を3つ読み上げますので正しい文章をひとつ選んでください。いいですか?
●解答
(3)
選択肢の訳と解説は木曜日にお届けします。お楽しみに
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)