flashlight と first aid

月曜日の単語当てクイズの解答です

1問目は、夜中に停電が起きたとき、防災袋から真っ先に取り出す、a small portable lamp usually powered by batteriesです。「小型で、持ち運びができて、通常、電池を電源とするランプ」と言えば「懐中電灯」ですね 懐中電灯を表す頭文字がFの英単語は flashlight です。Fで始まる単語ではありませんが torch も同じ意味です

2問目。emergency, temporary treatment you would give to an injured person at the site before professional medical care is availableは「医者による治療がavailableになる前の段階(つまりちゃんとした医療機関に搬送されるに先だって)、現場で負傷者に施す緊急かつ一時的な処置」です。日本語では「応急処置」ですね 答えはFで始まる単語とAで始まる単語の組み合わせですから、first aidです。

さて皆さん、非常時の避難袋は用意していますか 防災用の備品を英語では emergency supplies と言います。会社の事務用品は office supplies ですね こういう日頃から準備しておくもの、備品や補給物資、食糧を supplies と言います。通常、複数形で使われますので覚えておきましょう

英語で emergency supplies を検索 してみましょう。英語表記の防災用品のリストが入手できます。知ってる単語はどれくらいあるかしら 見ていてけっこう楽しいです


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です